見出し画像

【競馬レース回顧】23 走目

本日も馬券を回顧し、馬券スキルを上げたいと思います。


的中するも、もう一工夫も二工夫もしたかった馬券


◎オールナット1着も◯ライトバックが7着


本日のピックアップした馬券は京都芝1800m。
先ず注目したのは断然人気が予想されたライトバックバック。9/1に出走予定だった新潟記念を放馬(騎手を振り落として暴走すること)により出走回避した経緯を経ての今回参戦。末脚の性能は桜花賞、オークスというGⅠレースで上位に来るくらいなので今回のメンバーなら負けるはずがないが課題はメンタル。レースになると序盤から全力で走りたがる気性の為、常にリラックスして走れる様にレース前半はゆっくり走り後方から末脚を発揮するのがライトバックのパターン。そんな面倒な走り方が必要なのでライトバックにとっては先導役である騎手の存在はとても大事。

しかし!

今回はこれまでライトバックを支えてきた坂井騎手が別の競馬場に行っていた為、今回は団野騎手が代打騎乗。団野騎手も下手な騎手ではないけど気性が面倒な追い込み馬をコントロールし能力発揮させられるかは技術以上に相性が大事というのが小生の考え。必要以上に折り合い重視すれば勝ち負け争いから脱落する可能性もある。

ここまでは良い思考を出来ていたと思います。

うーん。しかし、ここで小生の悪い癖が発動してしまいました。

おまさ心の声
(とはいえ2,3着には来るでしょう〜)

おまさ心の声
(団野騎手この間GⅠ勝ってたしな〜)

競馬に没頭して思考疲労してくると短絡的、安易な結論を導きたがる悪い癖です。

ライトバックが来ない可能性を感じていたなら上位に来ない方が配当面で期待値が上がります。

団野騎手のGⅠ制覇と今回のレースに関連性はありません。

後々落ち着いて振り返ればこういう思考が出来るんですが、リアルタイムでは人気馬に依存してしまうのが悪い癖。本当に自分に呆れてしまいます。

◎◯ワイドが4 倍もついていたのでついつい買ってしまったが、3番手評価▲タガノエルピーダと◎オールナットのワイドを買うと言う選択肢もありました。◎▲の馬単をもう少し厚く買う選択肢もありました。3着に来たココナッツブラウンにも△評価をしていたので2点だけ足せば三連単も取れていました。

うーん。自己嫌悪の極みですが、こうして恥を晒してでも記憶に定着させて次回以降の大成功に繋げたいと思います。

【本日の回避ポイント】
思考し続ける体力をつける為には行動し続けること。努力を努力と思わず行動し続けるのみ。




いいなと思ったら応援しよう!