![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7754923/rectangle_large_type_2_eb3550bcd7fbbd6971b25528a66c05c4.jpg?width=1200)
お散歩トレーニング始動
まだまだ暑さが続いていますが、そろそろ暑さも山場を越えたかなと思っています。
これからは、涼しい季節。
わんこ達とのお散歩もゆっくり楽しめる時期になりました。
いつもとはちょっと違うお散歩楽しんでみませんか?
ドッグライフコンサルタントの佐藤です。
パックウォーク
パックウォークって聞いたことありますか?
社会的な集団でのお散歩ってことです。
はじめましてのワンちゃんも含めて社会的な集団として一緒の時間を過ごす。
その時間は、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても楽しい時間であるべきと考えています。
社会性のある動物だからこそ、たまには同じ種、同じ想いの飼い主さんと楽しい時間を過ごしたい。
そんな機会を提供できたらと思い10月から3月まで毎月パックウォーク(お散歩トレーニング)を開催します。
お散歩トレーニングのルール
Home Training Serene; のお散歩トレーニングにはちょっとしたルールがあります。
1.お散歩するときは両手が空くお散歩バッグで
2.リードは3メートルリードで
3.おやつはトリーツポーチ等取り出しやすいものにいれて
4.おやつは食べなれた美味しい、大好きなもので
5.問題だと思っている行動があっても叱らない、罰さない
6.ちゃんと褒めよう
ルール多いですか?
それぞれ、意味が理解できると散歩も楽になると思いますよ~
散歩でよく問題になるのは引っ張りだったり対犬への吠えだったりすると思いますが、両手で丁寧にリードさばきが出来たら解消できることも多いんです。
そんな練習もできるのがお散歩トレーニングです。
トリーツにしても、正しく使う練習にもなります。
トリーツを使うと興奮するとか噛むのは使い方が少し間違っているからです。
お散歩トレーニングで何やるの?
Home Training Serene; のお散歩トレーニングでは、チャーリードッグスクールのお散歩トレーニングに準じています。
対犬同士、鼻を突き合わせたあいさつはしませんが、犬同士ボティランゲージで挨拶をしています。
それを感じていただきます。
お散歩トレーニングでお家でもできる取り組み(名前を大好きになってもらう取り組み)もご案内してやってもらいます。
どんな時も名前を呼ばれたら嬉しくなるような取り組みはどこでもどんな時もできる一番大切な取り組みです。
リードの使い方を見直してワンちゃんとの関係向上を実感してもらえるようにお伝えします。
リードの使い方を知ると引っ張りも吠えも案外収まったりすることも多いので皆さんにはぜひマスターしていただきたいです。
何よりも、犬が自然に歩く姿を観察してほしいです。
そして、犬にとっての匂い嗅ぎがどのような意味があるのか…
そういうことも感じていただけたらと思います。
お散歩トレーニング開催スケジュール
Facebookにイベントを立てています。
そちらを参照していただいてぽちっとしていただければと思います。
是非、ご参加お待ちしております。
https://www.facebook.com/events/1939422922772469/