![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13992065/rectangle_large_type_2_5d8796c40ba26664c45ba40d58906f81.jpg?width=1200)
今日からJAPDT カンファレンスに参加します。
今年は都内なのでアクセスが楽になりました😆
ドッグライフコンサルタントの佐藤です。
学び続ける重要性
いつも言ってるのでもう聞きあきましたかね~
でも、大事なことなので何回も言います😁
学ぶことはとっても大切です。
そして、疑問に思うことも…
獣医さんが言ったからとか…
有名なトレーナーさんが言ったからとか…
ではなく、ちゃんと理解しましょう。
その獣医さんやトレーナーさんがわかりやすく説明しているか?
質問にははぐらかさず答えられているか?
たまに質問とは違う答えがあるかもしれないけど…真摯に答えてくれているか?
そして、大切なこと…わからないことはわからないと言えるかどうかです。
わからないことは後から調べてお伝えしますと言えるかどうかです。
プロや先生と言われてしまうとわからないと言えなかったり、学び続けることができなかったりする人がいます。
プロでも先生でも学び続けることはとても大切です。
スポーツ選手もそうですよね。
プロだから練習をしないか?というと全く逆でたくさんの練習を効率よくしています。
闇雲にやるのではなく体を知り尽くして何をしたらどこに効くのか?をちゃんと学んでやってたりしますよね~☺️
犬の世界も同じだと思います。
犬を研究する人が増えて犬の行動や心理的なものが日々解明されてきています。
その情報を得るにはやはり学び続けることでアンテナを張っていないといけないんです。
なのに、言うこと聞かないのはなめられているから…
それなら痛い目に会わせてやればいいなんて野蛮なことを言う人もいます。
自分がやられたらどう思うか…
犬は人間ではないからとか言う人がいますけど…
家族として暮らしていると人間のような喜怒哀楽があることがわかりますよね。
その点、飼い主さんの方が犬をよく見ているのかもしれないですね。
犬を知りたい。
そこに想いを馳せるから学ぼうと思うのです😁
夏が終わればオンシーズン
暑い夏の間、ワンコたちはあまり外での活動ができなく犬のイベントも少ないです。
そんなときに学びのイベントをやってほしいものですが…
秋になるといろんなところで犬のイベントやセミナーが開催されます。
犬の行動を学ぶものや、食べ物を学ぶ栄養学みたいなもの…
お散歩に繋がるようなもの、一緒に楽しめるもの…
様々です。
犬がイキイキと目をキラキラとさせている姿は飼い主としても嬉しいですよね。
その一端を飼い主が学ぶことで実現できるとしたら…
学ばない手はないですよね。
犬を知ると言うのは犬がイキイキと犬らしく人間とは暮らせるように手助けすることです。
難しいことからではなく興味のある楽しそうなものから取り組むきっかけにしてもらいたいと思います。
お知らせ
そんな私もセミナーやります!
どんなステマじゃって感じですけど…
是非参加いただければと思います。
リードワークをマニアックに学ぶ時間とクリッカの基本のきをみんなで体験してみようという内容です。
「9/8 夏目真利子先生のリードワーク座学&ミニワークショップクリッカを使ってみよう」
詳細は以下のイベントページをさんしょうしてください。
https://www.facebook.com/events/346612609390345/?ti=cl
皆さんのご参加お待ちしております。
参加申し込みは、以下のサイトからお願いします。
https://smilehappiness006.stores.jp/items/5ce2121e0b921179b1001b74
お問い合わせは、こちらのメールアドレスまで smile2happiness@gmail.com