![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14611338/rectangle_large_type_2_97b04d9f4ece33c9d11a9f18f55f0dbd.jpg?width=1200)
犬を迎える前に
三連休初日、いつもとは違うしつけ相談のお仕事をさせていただきました。
行政書士さんたちが企画するペット関連の相談会にトレーナーとして参加させていただきました。
ペット関連のイベントのしつけ相談とは毛色が違いとても勉強になりました。
声をかけてくださった関係者の皆さんありがとうございました。
ドッグライフコンサルタントの佐藤です。
動物福祉に則る
日本では通常生体販売をしているペットショップから犬を迎える事が多いです。
このペットショップは飼い主さんと犬が出会う場所として機能するのはいいのですが…
今の状況は動物福祉を考えたときちょっと?良くないよなぁと考えてしまいます。
犬の成長過程において大事な期間を蔑ろにしているからです。
その大事な部分を蔑ろにせずに次の飼い主さんへ繋げるか?
それがとても大切だと思います。
ペットショップの役割
生体販売をするペットショップの役割は飼い主さんへの犬との接し方や暮らし方…犬という動物がどのような動物なのか?を伝える役割があると思っています。
特に犬を飼う初心者の方や子供たちに楽しく伝えてほしいと思います。
酸いも甘いも正直に伝えてほしいと思います。
一時の感情で迎える人がいないように…
それが信頼に繋がりワンコに必要な様々なものを購入してくれるお客さんになるのではないでしょうか。
生体でお金を稼ぐのではなくそれに必要なものでお金を稼げば良いんじゃないかな?といつも考えてしまいます。
生体販売への規制
生体販売への規制が厳しくなりましたが…形式的なものばかりで実際に機能しているように思えないのが実態です。
知識がない飼い主が悪い、生体販売しているペットショップが悪いとよく言われますが…
規制を厳しくしたから良いでしょと言わんばかりのお役所仕事もどうかと思うことはある。
人手が足りないのは理解できないでもないけど…
クレーム対応も大変だと聞いているし…
難しい問題だとも思うけど…どこかでガッツリやらないといけないのではないかな?とも思う。
綺麗事ばかりではないのでしょうけど…
犬を飼う前に知ってほしいこと
可愛いからと迎えるのは悪いことではありません。
しかし、犬はぬいぐるみではありません。
汚いこともするし、部屋を汚すこともある。
なにより、生活習慣が変わります。
生活習慣を変えずに犬は飼えません。
犬種によっては行動様式も違ってくるかもしれません。
犬とどんな暮らしがしたいのか?冷静に考えてほしいです。
そして、迎えたいと思った犬種について調べてみてください。
その犬の性格は、想定している暮らしに合うものなのか?
ゆっくり暮らしたいのにアクティブな犬種では大変になります。
犬とアクティブに過ごしたいならそういう犬種もいいと思います。
または、犬にも個性があります。
育て方によっても変わりますがその個性を尊重してあげられることも大切です。
犬も私たちと同じ感情を持つ動物です。
犬だから人間の言うことを聞くのが当たり前と考えないことも大切です。
犬を飼う前に飼い主さんもワンコも楽しく過ごせるようによく考えてくださいね。
--------------
お知らせ
来月からお散歩トレーニング再開します。
再開1発目は10/27です。
暑い夏を乗りきったわんちゃんたちとゆったりまったり小金井公園を歩きませんか?
詳細はFacebookのイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/353448622208650/?ti=cl
申し込みは、
smile2happiness@gmail.com
または、イベントページからメッセージをいただくでも構いません。
はじめて参加される方は、ワンちゃんのプロフィールをお知らせください。
お悩みなどあればそちらもあわせてお知らせいただけたら嬉しいです。