見出し画像

初めてみるものは苦手

ワンコに限らずはじめて目にするものはちょっとドキドキしませんか?
好奇心かもしれませんし、恐れのようなものかもしれません。

誰がどのように出したかにもよると思いませんか?

ドッグライフコンサルタントの佐藤です。

初めてみるものはどんなもの?

わんこは初めてみるものに警戒心を抱くのは当たり前の動物です。
せっかく使ってもらおうと思ったのに使ってもらえなかった…よくある話です☺️

でも、それは動物として当たり前の反応で飼い主としては危険なものではないよと伝える必要があります。

さりげなく部屋のすみにおいておく…刺激のコントロールから始めます。
それが危険ではないとわかれば使ってくれることも多いでしょう。

使い方がわからなければ使い方を教えてあげればいいんですよね😉

おもちゃなどは小さいから特に警戒心を持たないことも多いと思いますがその物が大きくなればそれに伴って警戒心も大きくなりますので焦らず使ってもらえるようにしましょう😍

今の時期、冷え冷えマットとかステンレスマットなど新しく購入する人もいるかと思いますが…
使ってほしい時期にあわせて少しずつならすといいですよね。

ステンレスマットのようにスベスベしているものはいやがる傾向もあります。
足元を滑らないようにしてあげるだけでも違いますよ~

ただ冷たいから…気持ちいいからと押し付けるのではなく使ってもらえるように整えてあげることも優しさだと思います。

誰が持ってきたかも重要

初めてみるものがいつも楽しいことや嬉しいことしか提示しない飼い主から出されたものの場合…

ワンコたちは警戒心よりも好奇心の方が勝ると思います。
今度はどんな楽しいものが出されるのだろうという期待感みたいなものもあるかもしれないですね。

これは、日頃のワンコとの取り組みや関係が如実に出ることだと思います。

私もやりがちですが…
いつも無神経にどーんと置いてしまったり…
何の気なしに怖がらせるような提示の仕方であれば、初めてみるものはちょっと不安要素のあるドキドキになってしまいます。

ワンコが「それなぁーに?」とクンクン始めたら褒めてあげて危険なものではないと教えてあげると良いですね。

私たちがよかれと思ってやっていることも押し付けにならないようにしましょう。
買って使わなかったというのではなく、使い方を教えてあげてください。

優しさとは、わからないことを根気強く教えてあげることも含まれると思いますよ。
使わないならそれでもいいですけど…チャンスを奪うことは優しさではないと思います☺️

-------------
お知らせ

7月最終日です。
いよいよリードワーク座学がスケジュール的に見え始めた気がします。

ここからがきっとあっという間だと思います。
迷われている方がいたら是非ご参加いただけたら嬉しいです‼️

はじめての自主企画セミナーです。
リードワークをマニアックに学ぶ時間とクリッカの基本のきをみんなで体験してみようという内容です。

「9/8 夏目真利子先生のリードワーク座学&ミニワークショップクリッカを使ってみよう」

詳細は以下のイベントページをさんしょうしてください。
https://www.facebook.com/events/346612609390345/?ti=cl

皆さんのご参加お待ちしております。

参加申し込みは、以下のサイトからお願いします。
https://smilehappiness006.stores.jp/items/5ce2121e0b921179b1001b74

お問い合わせは、こちらのメールアドレスまで smile2happiness@gmail.com 



いいなと思ったら応援しよう!