![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18828873/rectangle_large_type_2_0c06c2dfe9fb95e1ed6c0589eb854708.jpg?width=1200)
叱るよりその子を知ることを学ぶ
私が支持するトレーニングやしつけ方法では叱らないでくださいといっています。
「叱らない=好き勝手させる」とは、違います。
してほしくないことはしないように考えられる環境設定をします。
そして、犬が退屈していないか?
犬が何に困ってやっているのか?
そして、犬の行動に自分はどう反応しているのか?
考えるんです。
初めてワンコさんと暮らす飼い主さんには難しいかもしれません。
また、犬ってこうだよね~と思い込みがあると難しいかもしれません。
なので、なぜかな?と思ったら信頼できるプロに相談されるといいと思います。
で、今日何が言いたいかというと…
叱ったりしなくても穏便な方法で対処することが大切だよって話。
犬が私たちの都合の悪いことをしたりするとその行動を改めさせようと叱ることが多いですが…
どんな叱り方してますか?
怒鳴ったりしてませんか?
リードに繋がれた状態であればリードをぐいっと引っ張ったりしてませんか?
それって犬にとっては意味不明なんですよね。
犬にとって、その行動は正しいので…
ワンコにとってなにか不都合なことを回避したり、その状況を変えたいと思った結果の行動だからです。
なので、私たち飼い主はその思いを叶えてあげたいわけで叱ったりしたいわけではないですよね。
なのに叱っちゃうのはどう対処したらいいかわからないからだと思うんです。
そのために犬のこと…目の前のかわいい我が子のこと学んでみませんか?
犬ってどういう動物?から始まって…
うちの子ってそれを満たされているかな?って考えてあげてほしいです。
長くなりそうなので…
叱ることの弊害については、またの機会に書きますね~
--------------
お知らせ
今年最初のお散歩トレーニングを
2/11 10時からやります。
1月は悪天候で中止になったので…😱
今回は、武蔵野公園をあるきたいとおもっています。
犬にとってはお散歩は大切なエンリッチメントのひとつです。
ただ歩くのではなく、自然を感じ、季節を感じ…
私たちにはわからない匂いを感じ犬が楽しむものです。
複数のわんこたちと一緒に歩く経験は、飼い主さんにとってもワンコたちにとってもかけがえのない経験となると思います。
叱りや罰が存在しない穏やかな時間を一緒に紡いでいきませんか?
参加者を募集しております。
是非、ご参加いただけたらと思います。
詳細はFacebookのイベントページをご覧ください。
https://facebook.com/events/s/%E3%81%8A%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AF-2020211/2197258290582498/?ti=cl
申し込みは、
smile2happiness@gmail.com
または、イベントページからメッセージをいただくでも構いません。
はじめて参加される方は、ワンちゃんのプロフィールをお知らせください。
お悩みなどあればそちらもあわせてお知らせいただけたら嬉しいです。