見出し画像

こんなに簡単にできる採食エンリッチメント

環境エンリッチメントにはいろんな種類がありますが、一番簡単に取り入れられるものが採食エンリッチメントだと思います。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です。

家庭にあるもので簡単にできる

私だけかもしれませんが…ワンコのおもちゃって結構お高いのでなかなか頻繁には買い換えられないし何だかんだとお手入れも大変だったりします。

しかし、家庭にあるものしかもごみとして捨ててしまうものを使ってもできちゃうので壊されても痛くも痒くもないのが人間側にはいいと思うんですよね。

買ったものだとあっという間に壊されてしまうからと買うことが減ったり、イライラしたりしますけどもともと捨てようとしていたものであればなんとも思わないですよね。

ということで、今日は簡単にできる採食エンリッチメントを紹介します。

フィーダーその1

準備するものは、トイレットペーパーの芯または、同様のものとおやつまたは、ドライフード。
そして、退屈しているワンコ🐶

材料はこれだけ。
ハサミなどの道具も使いません。

写真が横になってしまいましたが…
トイレットペーパーの芯の片方をこのように折ります。

逆側も折って口を塞ぎます。
ここまでできたら次はおやつやドライフードを入れていきます。

こんな感じ。
そして、フードを入れた側の口も同じように塞ぐのですが…
折る方向を変えます。

こんな感じで、上と下で角が90度違うことがわかります。
こうすると立体が保たれます。
これが完成形です。
簡単でしょ。

モデル?!のワンコに試してもらったのがこちら

動画はインスタから見られるようにしますね~

フィーダーその2

こちらも簡単にできるのでやってみてください。
準備するのは、使わなくなったハンカチやタオル。
そして、おやつやドライフード。
こちらも退屈しているワンコさんに登場してもらいましょう。

材料はこれだけ。
ハサミなどを使うような加工はしません。

まずはハンカチを広げ、そこにおやつを乗せます。

こんな感じに乗せましょう。
角を折り曲げていきます。

折り曲げた部分の上にまたおやつを乗せます。
そして折り曲げて帯のようにしていきます。

こんな感じでどんどん折ってきいます。

折れたらこれを結びます。

こんな感じ。
うちのちびはこれ大好きで待ちきれません😊
こちらも、動画はインスタにあげますのでインスタもチェックしてくれたら嬉しいです☺️

やってみてくれたら嬉しい

結構簡単にフィーダーって作れるものですを
ペットボトルを使ってもできるので工夫次第です。

私は結構面倒くさがりなのでいろんな道具を使って作るのは苦手なのですが…
工夫次第で材料そのままでやれることも多いです。

是非やってみてください。
失敗してもどうせ廃材です。そのままごみとして処理をすればいい。
そして、改良すればよいと思います。

是非チャレンジしてみてください。

-------------
お知らせ

お散歩トレーニング以外でははじめての自主企画セミナーです。
リードワークをマニアックに学ぶ時間とクリッカの基本のきをみんなで体験してみようという内容です。

「9/8 夏目真利子先生のリードワーク座学&ミニワークショップクリッカを使ってみよう」

詳細は以下のイベントページをさんしょうしてください。
https://www.facebook.com/events/346612609390345/?ti=cl

皆さんのご参加お待ちしております。

参加申し込みは、以下のサイトからお願いします。
https://smilehappiness006.stores.jp/items/5ce2121e0b921179b1001b74

お問い合わせは、こちらのメールアドレスまで smile2happiness@gmail.com 



いいなと思ったら応援しよう!