![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13136010/rectangle_large_type_2_bc4b0a7e97bf77f6ba71b100a4a7ad8c.jpg?width=1200)
少しずつ取り組む
欲張らずに少しずつ取り組むことって大事なんですよ~ってよく聞きますし、私もそういいます。
でも、少しずつって案外具体的じゃないかもな~って思ったのですが…どう思いますか?
ドッグライフコンサルタントの佐藤です。
嫌になる前に…
よく言います。
嫌になる前にやめてあげましょうって。
じゃ、嫌になる前っていつ?ってことなんですけど…
ワンコそれぞれで違うから何回で嫌になりますとは言えないんですよね。
取り敢えず、機嫌の悪いときはやらないのは大前提ですが、遊びのなかに取り入れてみると言うのがいいかもですね。
そして一番大切な、犬の言葉を知ると言うことです。
嫌なときは嫌かも…からシグナルは始まります。
この嫌かも…でやめてあげると良いですね。
嫌かものサイン
少しずつ取り組むことに、日頃のケアと言うのがあるのと思うんです。
歯磨きとかブラッシングとか…
これは無理なくさわる事が前提にあると思います。
無理なく触れますか?
触られているときのワンコはリラックスできてますか?
もし、触っているときにワンコが緊張しているようだったら取り敢えずその場は触るのをやめてあげましょう。
この緊張も嫌かも~のサインです。
もしかしたら痛みがあるのかもしれません。
特に体に問題がないならワンコが自ら近寄ってくるまで待ってあげましょう。
触りたいから触るのは痴漢と一緒ですよ~😅
触ったときに逃げる…立ち去るのも嫌かも~のサインです…というより嫌ですのサインかな😅
このようにわかりやすいものもあれば…
ブラッシングしようとブラシを当てたときにそちらに顔を向けるのも実は、ん?嫌なことする?と思ってるかも。
一旦、手を止めてあげましょう。
顔を戻してリラックスする様子があればまた少し動かしてみる…
このように相手の反応を見ながら取り組むこと。
そして、無理強いをしない。
その場を離れたら後追いせずに終わりにしてあげましょう。
本当はその前に「終わり」にしてあげると良いですね。
取り敢えず1回、1箇所
取り敢えず1回で終わらせる。
1箇所で終わらせるから始めてみましょう。
ブラッシングが全くできないわんちゃんであれば、背中を触るからはじめて、撫でる…
ブラシをもって手で触る、手で撫でる…
ブラシの背で触る、ブラシで背で撫でる…
このようにスモールステップを体のパーツ毎にやってみるといいかもですね。
スモールステップももっと細かくしないといけない子もいればここまで細かくしなくてもいい子もいるんです。
だから、方法だけを求めてもダメなんですよね。
何が大切か?です。
ワンコがリラックスしていられることが大切なのでリラックスして取り組むにはどうすればよいか?それを考えてあげてください。
-------------
お知らせ
お散歩トレーニング以外でははじめての自主企画セミナーです。
リードワークをマニアックに学ぶ時間とクリッカの基本のきをみんなで体験してみようという内容です。
「9/8 夏目真利子先生のリードワーク座学&ミニワークショップクリッカを使ってみよう」
詳細は以下のイベントページをさんしょうしてください。
https://www.facebook.com/events/346612609390345/?ti=cl
皆さんのご参加お待ちしております。
参加申し込みは、以下のサイトからお願いします。
https://smilehappiness006.stores.jp/items/5ce2121e0b921179b1001b74
お問い合わせは、こちらのメールアドレスまで smile2happiness@gmail.com