
散歩は情報収集
穏やかなお天気になりましたね!
今日はお散歩トレーニングです。
参加者が少ないのと参加してくださる方が内輪?!の方なのでお散歩会形式に変更してうちのちびも一緒に歩くことにしました。
お散歩トレーニングのようにレクチャーする時間はとりませんが、お喋りしながらワンコたちの様子をみたり、いろんな事に飼い主さんも一緒に経験していく。
私の勉強でもある散歩の時間です。
犬にとっての散歩とは…をいつも考えていきたいです。
相変わらず新型コロナウイルスのニュースをやってますがそのなかで関係者のインタビューがありました。
情報を得られないのはとても不安になると…
それってワンコもそうなんじゃないかな?
ずっと家にいるということは外の情報を遮断されている。
音は聞こえるからなんだろうと気になる。
でも、確認する方法がない。
ってことはどんどん不安になってしまうのは当然ですよね。
散歩をすれば解決するか?というとすべてが解決するものではないけど…
もともと外で暮らしていた犬たち。
そして、なんだろうと疑問や好奇心が強い子達。
確認して安心したいのは当然ですよね。
散歩で感じるものはその好奇心をくすぐり、自分で納得していろいろな対処や感情をコントロールできる大切な時間でもあると思うんですよね。
体を動かすだけでなく心も動かす大切な時間。
寒さを感じたり風に乗ってくる匂いでいろんな事を感じていくのでしょう。
そこに飼い主がいる。
楽しいねとコミュニケーションをとりたい相手であり、どうしたらいい?と相談する相手が飼い主さんです。
なのに、飼い主さんからのサポート…精神的な助けがないと自分でどうにかしようと考えてしまうのは当然ですよね。
わんこたちはパートナーや家族😊
パートナーや家族が困っていたら助けてあげたいですね。
私たちが思っている犬像ではなく、その子自身を理解する。
人類見た友達とかいっても好き嫌いがあるように犬にだって相性があり、距離を起きたい場合もある。
そんな風に考えられるといいですね。