大学・短大 推薦入試・A0入試 志望理由書作成マニュアル
目次
はじめに
Ⅰ 志望理由書作成に必要な4つの「思い」
Ⅱ なぜ大学に入りたいのか
Ⅲ なぜ○○学を学びたいのか
Ⅳ なぜ○○大学に入りたいのか
Ⅴ 大学卒業後、何をしたいのか
Ⅵ アドミッションポリシー
Ⅶ 志望理由の組み立て方
はじめに
このマニュアルは、四年制大学・短期大学を推薦入試またはAO入試で受験する際に提出する「志望理由書」の書き方を説明したものです。
志望理由書の書式・様式は、大学によって異なりますが、一般的には600字~1000字程度の作文を書かせる形式が主流です。このマニュアルは、作文形式の志望理由書作成を前提にしていますが、起承転結のような、作文の形式的な書き方よりも作文の中身に焦点をあてています。
「少子化について」というような課題作文の場合、少子化について調べてないと文章は書けません。しかし、志望理由は受験生自身のことですから、調べるのではなく、自分の「思い」や「気持ち」を明確にすることが必要です。ここが明確になっていないと、自分のことであっても説得力のある志望理由は書けません。そこで、このマニュアルでは、自分の「思い」や「気持ち」をどう明確にするかの手順を詳しく説明しています。
「思い」や「気持ち」を明確にできれば、後はそれをこのマニュアルで紹介する「組み立て方の公式」に沿ってつなぐだけで立派な志望理由書ができあがります。
それでは始めましょう。
ここから先は
7,967字
/
13画像
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?