![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38515246/rectangle_large_type_2_f524c47e31865f43496cad91cdd89935.jpg?width=1200)
~ヤマサ醤油編~アクセスログではわからないリアル目線調査をしてみた
■概要
アイトラッキングとは
メガネをかけるだけで、目線の動きを記録できます。
目線の動きを記録することにより
・スーパーの棚で注目されている箇所
・看板や広告で目を引く箇所
・技術者やプロの目線
を把握することができ、マーケティングに貢献しています。
今回はこれを、スマホサイトでやってみました。
Webサイトのアクセス解析ではわからないことが発見できました。
意外にもスマホサイトは思っているより使い勝手が難しい!
■テスター
26歳 女子
■調査サイト
https://www.yamasa.com/
■ゴール
今日の夜に作りたいレシピを見つけてください。
■目線の動き
■目線の動きの順番
■目線が見れている範囲
■テスターからのコメント
・絞り込み項目が長過ぎると感じた
・商品をそこまで知らないので、商品軸では探しにくい
・絞り込みすぎるとレシピがない
・自分で目的を持って探さないといけないのが面倒
・検索結果を時間の短い順で絞れない、時間がわからない
・レシピ下のおすすめがピンと来ない。おすすめの理由がわからない
・前に見たレシピに戻りにくい
・今見ているカテゴリの人気レシピランキングを見たい
※あくまでもテスターが試した個人的意見です。
■スマートフォンユーザーに対してサイト制作のチェックポイント
・絞り込みを細かくさせて、結果無かったときの残念感は満足度ダウン
・スマホユーザーはなるべくタップだけで目的を達成したい
・スマホスーザーはページを間違えてもページを戻らず、そこから進んで戻りたい
・はい探してください!のサイトは考えないといけないのでストレスがかかる
・できるだけ省エネ(タップしない。オススメしてくれる)
・好きな食材が見つかったらどんどん深堀りしていける横渡り構造が重要
※あくまで個人的見解です。
■無料体験
アイトラッキングについて
無料体験できます。(事業会社様/東京都内のみ)
こちらからどうぞ https://www.learner.co.jp/eyetracking/