![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38686590/rectangle_large_type_2_4caa219b9f0ede384af576440a1e84b4.jpg?width=1200)
~バーミキュラ編~アクセスログではわからないリアル目線調査をしてみた
■概要
アイトラッキングとは
メガネをかけるだけで、目線の動きを記録できます。
目線の動きを記録することにより
・スーパーの棚で注目されている箇所
・看板や広告で目を引く箇所
・技術者やプロの目線
を把握することができ、マーケティングに貢献しています。
今回はこれを、スマホサイトでやってみました。
Webサイトのアクセス解析ではわからないことが発見できました。
意外にもスマホサイトは思っているより使い勝手が難しい!
アクセスログで多い数値を見ていても、
やはりたった一人のテスターにゴールまでを試してもらうことで視覚的、
直感的に仮説が立てられ、すばやく改善できる可能性があります。
■テスター
26歳 女性
■調査サイト
https://www.vermicular.jp/
■ゴール
美味しくカレーが作れる鍋を探して
実際に取り扱っているお店に行ってください
■目線の動き
■目線の動きの順番
■目線が見れている範囲
■テスターからのコメント
・欲しい鍋は見つかったが取り扱い店舗にたどり着けない
・鍋の番号が#で記載されているが、商品詳細を見てから直径を示していることがわかった
※あくまでもテスターが試した個人的意見です。
■スマートフォンユーザーに対してサイト制作のチェックポイント
・オンラインショップでも手にとって見たいユーザーもいるのでリアル店舗取扱リンクは必要
・スマホは下、下にスクロールするのでワンストップで必要なコンテンツを記載することが必要
・ページは縦長になっていく→当たり前になる→PCサイトも縦長になってもユーザーは見慣れるので問題なくなる
※あくまで個人的見解です。
■無料体験
アイトラッキングについて
無料体験できます。(事業会社様/東京都内のみ)
こちらからどうぞ https://www.learner.co.jp/eyetracking/