コロイド化学ゼミ 記録
コロイド化学ゼミの参加者はいつでも募集中です。
たぶん、各回独立して学ぶことができます。
もちろん、以前の知識があるに越したことはないですが、必要となればフォローしますのでご心配なく。
(2023年現在)
【コロイド化学ゼミ】第1回
— K補 (@K54766006) November 29, 2022
ゼミの初回を行いました。
・言葉の定義や歴史的なこと
・界面張力や正負の吸着
・単分子膜の表面圧 など
について学びました。
次回はブラウン運動や界面電気現象について学ぶ予定です。
随時、参加者募集中です!#コロイド #界面 pic.twitter.com/8PTfzVbXMF
【コロイド化学ゼミ】第2回
— K補 (@K54766006) December 8, 2022
今回は「ブラウン運動」について学びました。
随時、参加者募集中です!#コロイド #界面 pic.twitter.com/2KDBKAGsei
【コロイド化学ゼミ】第3回
— K補 (@K54766006) December 23, 2022
今回は「電界電気現象」について学びました。
随時、参加者募集中です!#コロイド #界面 pic.twitter.com/O80boENP5W
【コロイド化学ゼミ】第4回
— K補 (@K54766006) February 12, 2023
今回は「吸着」について学びました。
今回は、物理化学的な現象そのものよりも吸着メカニズムの理解を産業へ応用させることの方に強く印象を受けました。
時間の都合上、BET吸着等温式の導出は次回へ持ち越しました。
随時、参加者募集中です!#コロイド #界面 pic.twitter.com/Kh7rCoL5om
【コロイド化学ゼミ】第5回
— K補 (@K54766006) March 14, 2023
前回やり残した BET吸着等温式 の導出をしました。
随時、参加者募集中です!#コロイド #界面 pic.twitter.com/VJyhmoIAOG
【コロイド化学ゼミ】第6回
— K補 (@K54766006) May 3, 2023
本に記載されている情報量が少なく、知りたいことを調べて補足しながら進めました。約5時間分の収穫です。
コロイドについての実験経験のある方などに是非とも教えてほしいなあと切に思いました。
知識の幅が広まり、分散と凝集についての理解は深まりました。#コロイド pic.twitter.com/GOHU57WSyO