農家さん、JGAP始めてみませんか?
いきなりですが、問題です!
どちらの野菜が安全だと思いますか?
①『私たちが真心込めて作りました・・・』っていう顔写真入りの野菜
②道の駅などで販売している朝採れたての野菜
答えは・・・・どちらも安全かどうかはわからない。
何やねん!って思うかもしれないですが、これが正解です。
決して①、②を否定しているわけではありません。
そこはご理解ください(笑)
安全とは異物混入が無い、残留農薬検査で問題がないことなどを想像しますよね。
そう、①、②は買おうかなと思っている段階では分からないことがほとんどです。
では皆さん何を基準に購入されるか・・・
顔写真がついているから安全『だろう』、道の駅で販売されているから安全『だろう』、有名メーカーが製造しているから安全『だろう』と想像して、安心して、購入されているわけです。
この『安全だろう』が『安全だ』に変われば、皆さん安心して買いますよね?
では『安全だ』にするにはどうしたら良いか・・・
そう、JGAPに取り組むです!
これを読んでくれている農家さんはおそらく聞いたことはあるけど良くわからん!って人が多いのでは?
JGAPとは『Japan Good Agricultural Practice』の略で直訳すると『日本のよい農業の実践』です。
このJGAPを取り組み、第三者に認証してもらうことで『安全だ』に変わるのです。
申し遅れましたが、
私、全国の農家さんに対してJGAPの指導、普及活動をしているフリーランサーです。
今まで個別に対応していましたが、私の『農家さんの目線に沿った指導・普及活動』と『農家さんの価値を高め、その価値をお金に換える』を知ってほしくて今更ですが投稿開始です。
これから定期的に分かりやすく発信していきますね~。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはJGAP普及活動費に使わせていただきます!