
職業訓練校へ応募「Webデザイナー養成講座」①応募までの気持ち
やりたい事探し中
いくつか転職活動をする中で、やりたい事や自分探しをしている(まだ途中)。サバティカルタイム中。
何かせねばのワクワク感がたまらない。
そんな私がハローワークで、雇用保険の職業訓練という制度に出会った。
失業手当をもらいながら資格がとれるというすごい制度だ。しかも、失業保険の期間が短い人は授業が終わる期間まで手当の給付期間が伸びるらしい。(私は今回あまり関係ないが、多分若い人とかは得するのかな)
社員で働いててよかったと思う。なんだかんだ、出産、育休の時など、かなり国の制度に助けられている。(反対に、フリーランスだったら大変だろうなとも実感)
前置きはさておき、ここにいきつくまでにもちろん、色々考えてみたり行動してみたりしたが、
結論、職業訓練の「ウェブデザイナー」コースに応募することにした。
他にも、
・農業(実はやりたい)
・前職のフリーランス(営業や、サポートなど)
・キャリアコンサルタントの資格勉強(女性のキャリア支援)
・ヨガ講師の資格勉強(趣味のランニングとともに)
・ブログで稼ぐ(ん?)
などなど、やりたい事や習得したいスキルはある。ちょっとずつ情報収集している。笑われているかもと思うが、そこは一旦心を無に。
なりたい姿はまた、いつの日か開示するとして、上記は細分化して得たいスキル。自分はパラレルキャリアを積みたいし、これからはやっていきたいと思っていて、その足掛かりとなる武器(スキル)を増やしたいと思っている。
いま、学びたい欲求がすごい
例)営業×保育士×〇〇×〇〇 ← この〇〇を増やしたい
近い将来、起業やフリーランスになる事も視野に入れているのだが、結局のところ、自分に何ものなのかを分析している中で、×〇〇がたくさんある方が、今の私には有利かもという結論にたどり着いた。というより、これからは「個」が大事と言われる社会で、やっぱりできる能力は高いに越した事は無いのかなと思う。
とにかく学びたい欲求が今すごい。
ワクワクしたのがウェブデザインのコースだった
そんな自分が、こんなチャンスを無駄にするのはもったいないと気付き、ハローワークの職業訓練の窓口へ行くまでにはそんなに時間もかからなかった。今何の講義が応募できるのかを入念に下調べ。その中で、ウェブデザイナーのコースが目に留まり、気持ちが、ワクっとした。当然、年齢的に体力的に(時間も)、事務職等も転職活動で視野に入れていたので、簿記コースなども気にはなったが、1番気になったのはそのウェブデザインのコースだ。ちなみに、最近の自分探しの中で、私はブログを立ち上げようとしており、既にwordpressを立ち上げている経験がある。その中で、一定数集中する時間は必要だが、結構楽しいかもと思うと同時に、わからない事が多いとももちろん感じた。
そんな経緯も踏まえ、自分には全く向いていないかもしれないが、向いているかもしれないという、曖昧な状態でチャレンジすることを決めた。
ハローワークの窓口で相談
やっぱり、ウェブデザイナーの養成講座は1番人気らしい(少し心折れる)。まあ納得…。本来職業訓練校は、雇用保険ありの就職を目的とする制度であるのだが、実際のところ、フリーランスや在宅勤務をやりやすいのも正直この職業(イメージ)なので、私の様な人はたくさんいるのだろうとも思った。しかも就職もあまりないよと言われる(担当の私より年上そうな方に)。その担当の方に人気なので受講の試験(面接)に合格できるとも限りませんよと、優しく厳しく言われる。
まあ、でも時間的にもどのコースを選んでも平日1日拘束されることを考えると、自分がやりたい事をやらないと、家事育児との両立で絶対にてんてこ舞いで心が荒(すさ)む事は目に見えている。
ので、少しでもときめいたコースに挑戦してみよう!と心に決めた。
課題は時間:移動を考えると8:00出発-18:00帰宅
応募までの最後の悩みは時間だ。
仕事を辞める前も結局夕方まで働いて子供を迎えに行って…の生活をしていたので同じである。が、訓練校の場所の関係で、どうしてもお迎えの時間が遅くなってしまう…。やっぱりそれは、子供にとっても私にとっても初めての領域なので大丈夫かが不安だ(合格する前から悩んでも仕方ないけどね)。
だが、人生1度キリだし、と心に喝を入れ、上の子に相談。
「ママは学校に行きたいのだけど、1月から毎日帰りが遅くなるけどいい?」←といったようなニュアンスの事を言ったかな。
最初は、やっぱり渋られたけど、土日祝はお休みだとか、短期間だとかで納得してくれた。下の子にもさらっとは伝えたが、きっとよくわかっていないので、少しずつ心づもりをしてもらう予定だ(合格したらね)。
何より、私は自分の家事と勉強とその他との両立ができるかも心配も出てきた。ので、合格する気で、前倒しで、訓練校が始まった時のタイムマネジメント術を整えようと思う。
それと、始まるまでの時間で、他の自分のやりたい事を推し進めるとする。まずはブログを1記事書かねば…。
なんて、そんな時間も会社員の時は持てなかったので、楽しいな。
と心から思う。
まだ、合格していないけど、合格した前提で、期限を決める事も人間行動スピードがあがるので、意図的にしようという気づきも有。
また、次回に面接までのやりとりをnoteに書こう。
しつこいけど、まだ合格していないけどね。