見出し画像

2024年振り返り

こんにちはあるいはこんばんは。
雪国北海道でスーパーマーケットで働いていますオオノです。
はじめましての方もお久しぶりな方も記事を見にきていただきありがとうございます。

2024年は人との出会いが私の人生を大きく変えた一年でした。

この記事では、2024年の12ヶ月を振り返っていきたいと思います。

【1月】昇格面接試験

 店長の力を借りて、部長・マネージャーと面接対策。
今まで部長レベルと話すことが無かったので、” 面接練習につきあってもらうなんて・・・! ” と緊張。
そして、結果として面接も合格できたことで自分に自信を(少し)持てるようになり、”とりあえずやってみる” マインドが根付き始めたような気もします。

【3月】異動 新店舗へ

 今までは部門チーフの中では割と最年少ポジションでいたことが多かったのに、新店舗では最年長ポジションに。
若手のエネルギッシュさは眩しい・・・。
あれ、自分ってもう中堅なの?と気づく。

【5月】デジタルハンズセミナーとの出会い。

 お世話になっている店長より「今後の自分にすごく役に立つよ」 と勧められ参加した、会社の公募セミナー。
身の回りの問題は何か?デジタル技術を使ってそれをどう改善するのか?を考え、そのための技術の習得と周囲を巻き込み、課題解決の力を育てるというものです。

 ”今のデジタル知識のままでは時代においていかれる”という焦燥はあるものの家庭・仕事の忙しさを言い訳に何も動かずいたのが、このセミナーが劇的に変えてくれました。
学ぶ機会を与えてくれた店長にはとても感謝しています。

 とはいえ、このセミナーとても難しく、初回授業前から、”パソコン自体は人並みに使えている” という思いを見事に打ち砕いてくれました。
各種アカウントを作るだけで大変。
授業が始まれば、何をどうすれば良いか頭がフリーズし実装が進まず、記事の執筆の際は自分の考えを言語化するという難しさに苦悩しました。
そして睡眠不足と戦う毎日。

(プライベートでは札幌のグルメインスタグラマーをたまたまライラック祭りでお見掛けし、握手をしてもらったのが地味に嬉しかったです)

【6月】共に学ぶ楽しさ


(せっかくなのでデジタル初心者な私がどんなものを作ったか一例を紹介いたします)


 セミナーは同期 (というよりも仲間) と締め切りに間に合うように宿題を進め、チームで相談したり、フィードバックしあったりという進め方だったため、みんなで同じ苦しみを味わいました…。

そのため、仲間との関係が深まったことや、仲間の作品からたくさんの刺激を受けれたことが良かったです。

【7月】区切り

 セミナー集大成の発表会を控え、7月はひたすらプロトタイプの作りこみをしていました。
作品を作る際、知識不足でやりたいことがうまくできずとても悔しい思いもしましたが、助けてくれた人もいて人とのつながりの大切さを感じました。

そして、7月下旬発表会と同時にセミナーも終了してしまいました。

【8月~12月】新たな始まり

と、集大成の発表会が終わったと思いきや11月に発表会第二弾があるということで、プロトタイプ作りはまだまだ続くのでした。
(この辺は地獄の役員発表会なので割愛)

一緒にセミナーを受けていた同じ部門のチーフが業務用Teamsを立ち上げてくれたおかげで、チーフ・主任・本部スタッフとの縦と横のやりとりも活発になったと思います。
(いつも管理と更新をありがとうございます😊)

【総括】ありがとうございます!

 普段は店舗で働いているので他店舗の社員と新たに知り合いになったり、本社社員とのつながりは持ちづらく閉鎖的な環境だったのが、デジタルハンズセミナーを受けて他店舗の社員(しかも担当部門関わらず)と接する機会ができて、一気に視界がひらけた様な感覚というか、自分はきちんと会社の一員だったんだなと感じるようになりました。

 もちろんセミナーのチューターの皆さまやPEHの先輩から助けていただき、お話をさせていただいたのもとても嬉しかったです。
とくにさわやまさんありがとうございます。
おかげさまで最終制作作れました🙇‍♀️
担任の千秋先生、ほんわか厳しい指導をありがとうございます。
おかげさまで今もほそぼそとモノづくりしています。
そして、PEH03のみなさんありがとうございます。
みなさんと出会えて本当にほんと~に!良かったです。

デジタルを勉強したらデジタル以上のことを勉強することになりました。

今年はいろんな方と関わらせていただいて、感謝でいっぱいです。
いろんな方の本気な姿に影響され、ひっぱってもらって自分も少し成長することができたのではないかと思っています。

来年はまずはITパスポートの合格を目指します。
あとは、データサイエンスの勉強もしてみたいなと思っています。

2024年ありがとうございました!
そして2025年もよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!