見出し画像

◆めざまし8◆02/21放送『音ハラ』


めざまし8で『音ハラ』に関して取り上げられてて。

  • 足音

  • イヤフォンからの音漏れ

  • 物を置く音

  • 咳払い

  • ストローの音

  • 咀嚼音

  • キーボードを叩く音


などたくさん音ハラになる実例があげられてましたが、私も音に敏感なタイプです。
街頭インタビューの中で、音を指摘された側の方が「神経質すぎるんじゃないかなと思う」と言ってましたが、確かに神経質かも。でもねそういう脳になってるから仕方ないのよ。
と思ってる(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)

昔の職場(接客業)で、性格も雰囲気も穏やかなスタッフがいたんですが、物を置く音や扉を閉める音がとにかく大きめな子がいて。
いやこれは自分の偏見になるかもですが、穏やかで物腰優しいのに扉めっちゃ強くしめるじゃん!て日頃から思っちゃってて。

頭痛が酷かったある日、耐えきれなくて「もうちょっと静かに扉閉めれない?」って言ったら彼女はキョトンとしていました。自分が物音大きいって事に気づいてなかったみたいで。

物音なんて気にならない人は気にならないし、中には物音なんて聞こえないくらい何かに集中してる人もいると思うけど。

いやでも、物音気になるからって、
集中力無い訳じゃないのよ(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

接客業で直ぐ側にはお客様が居る状況だし、自分みたいに音が気になるお客様も居ないとは言い切れないし。クレームになっても嫌だから「お客様もいるからさ」ってやんわり言ってみたけど。

そしたら彼女は「実は旦那さんにもうるさいって言われた事ある」って言ってて。

あるんかーい!

って突っ込みましたけど。
それでも彼女は、物事に集中するタイプで。お客様が居るから静かに閉めようとか、そういうの思わなかったタイプの子で。
それはそれで仕方ないのかなとも思いつつ、今となってはあれが『音ハラ』か‥‥と思いながらめざまし8をみてました(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)

いいなと思ったら応援しよう!