見出し画像

島根旅行〜仁摩サンドミュージアム〜

島根旅行2日目。


2日目はレンタカーを借りて、仁摩サンドミュージアムに行ってきました!!!

なぜ行きたかったのか。
それは、芦原妃名子先生の漫画「砂時計」が大好きだから。
砂時計に出会ってから7.8年。ずっと行きたかった場所です。
でも簡単に行ける場所ではなさそうで、躊躇していました。

退職して時間があったから、この機会に行こうと決心!!!

結果、行けて本当に良かった!!!!

一年計とてもとても大きかった。

一年計


下から見ると大きさがよくわからない!ってなるけど、地上にも置いてくれています。

世界最大の一年砂時計

一年計制作秘話が載っていました。
この砂時計はガラス職人さんができる最大の大きさみたいです。
砂は1トンも入っているそうです。(重い!)


砂時計は上に残っている砂の部分を「未来」、落ちている瞬間の真ん中の部分を「現在」、下に落ちた砂の部分を「過去」って表すの、とても素敵だなと思います。(漫画にも出てきます)


今この瞬間も目に見えないくらい僅かだけど、砂が落ちていて、確実に時は進んでいるんだなと思いました。
時間は有限だから、大切に過ごしていきたいなと感じました。
杏(砂時計の主人公)もあの時お母さんと見たんだって。杏と大悟たちはこの島根で育ったんだって考えたらとても愛おしく思えました。

他にも色々な種類の砂時計が展示されていて、とても楽しかった!見れば見るほど不思議で、ずっと見られる!

鳴り砂体験


鳴り砂体験もできました。
結構大きい音がなってびっくり!


砂時計コーナーがありました。

砂時計
芦原先生のサイン


芦原先生のサインを見ることが出来て感動。

もう20年くらい前の作品なのに、今もたくさんのファンの方がいらっしゃるそうです。私もそのひとり。
わかる。砂時計を読んだら絶対に行きたくなる場所。

砂時計、本当にいいお話なんです。
芦原先生、寂しいです。
芦原先生の漫画に救われた人たくさんいると思います。
キャラクターを通じて伝えてくれた言葉は、まっすぐで心に響ます。大好きです。

また読み返そう。


入場チケットを買うときに、砂絵がもらえるんです!砂絵を久しぶりやりましたが楽しかったです!
絶望的にセンスがないのがネックですが、子供に戻ったみたいでウキウキしました!

来館者メッセージ?も書いたので、サンドミュージアムさんのブログに載りました!!嬉しい♡
毎日ブログ拝見しています!!


その後、琴ヶ浜にもいきました!!
私は音鳴らすの難しかった。。。
足を擦る?ように歩くと少し鳴りました。

鳴り砂って不純物が多いとならないそう。
綺麗な砂は珍しいみたいです。


本当にのどかで、ここで生活したらのびのび暮らせるだろうなと思いました。

とても綺麗な琴ヶ浜


暑かったけど、行けて良かった。
砂時計にとって大切な場所に来ることが出来て良かった。聖地巡礼ってやつですね。

皆さんもぜひ「砂時計」読んでみてください。
番外編も面白いです。
芦原先生の作品は人間の心の機微を丁寧に繊細に表す方です。誰しもが持っている少し後ろ向きな感情もちゃんと描く。
大変なこともあるけれど、ちゃんと前向きな気持ちにさせてくれる、そんな作品。

もう新作が読めないって思ったら、とてもとても悲しくてどうにかなりそうだけど、これまで芦原先生が届けてくれた作品、言葉は永遠に残るから。それを何回も反芻して生きていこう。
芦原先生、ありがとうございました。

そして、ここまで読んでくださった方もありがとうございます!
3日目は次書きます!

いいなと思ったら応援しよう!