見出し画像

大人の習い事、ピアノを始めて人生を豊かに


人生100時代、定年後も充実した日々を過ごしたい人は多いのではないでしょうか。
今は退職をきっかけに習い事を始める人も増えています。
そこで、シニア世代におすすめするのはピアノ
「楽譜が読めない」「音楽はなんとなく難しそう」一見とっつきにくそうなピアノですが、習う価値がたくさんあります。


大人がピアノを始めるメリット

ピアノはただ弾けるようになるだけではありません。大人が習うメリットがたくさんあります。今日は4つ紹介させていただきます。

1.脳の活性化


「ピアノを練習することは脳にいい影響がある」という話は聞いたことがあるのではないでしょうか。
実際に、東大生全体の約6割がピアノや音楽教室に通っていたというデータがあります。(出所 東大家庭教師友の会調べ 2016年)
指先を細かく動かすことで血流量が高まり、脳のさまざまな領域が同時に活発に働きます。これは認知症のリスクを低下させます。
楽譜を読んで一時的に記憶する、ワーキングメモリーを鍛えることで、記憶力の向上も期待できます。

2.自己肯定感アップ


弾けるようになるには時間がかかりますが、その分やり甲斐も感じます。練習の成果が目に見えてわかるので、出来るようになった!という自信に繋がるでしょう。
何歳からでも始められ、成長できる喜びは日常を明るく前向きなものにしてくれます。

3.新しいコミュニティ


社会人になると、付き合う人たちやコミュニティが限られてきませんか?
ピアノはもくもくと1人で練習するだけではありません。他の楽器を習っている人たちとアンサンブル(一緒に演奏すること)があったり、音楽教室によってはグループレッスンがあったりします。
年齢や性別の違いはあれど、仲間との演奏はとても楽しく刺激的です。


4.習いやすい


ピアノ教室は全国どこでもあります。
例えばヤマハ音楽教室は全国に約2,200会場、カワイ音楽教室は全国に4,000教室以上あるので、近くでレッスンを受けることができます。
今はオンラインレッスンもあるので、ネット環境が整っていれば自宅でも始められる習い事です。



ピアノを習ってみたいけれど…

いざ始めようとなっても、どこで習う?家で練習はするの?チャレンジには不安は付き物です。


教室の見付け方


先述した通り、今はどこでもレッスンが可能です。
ただ、初めて習う時はオンラインより実際に対面レッスンの方が良いでしょう。
月謝は2,000円〜30,000円。
かなり差があるのは、同じ音楽教室でも住んでいる地域によってレッスン代が違うからです。また、グループレッスンなのか、個人レッスンなのか。レッスン時間の違いもあるため、月謝に差があります。
自分のライフワークにあった教室を見つけると良いでしょう。
無料で体験レッスンを行っている教室には、是非足を運んでみてください。


ピアノの用意

ピアノを習うとなると、自宅での練習は必須。そうなればピアノは必要になります。今は電子ピアノが充実しており、コンパクトなものやイヤフォンが付けられるものもあります。

実際購入するときは、教室の先生に相談してみましょう。ピアノの販売もしている大手の音楽教室であれば、購入の手続きもできます。

まとめ


今回は、大人の習い事にピアノを紹介しました。何か新しいことにチャレンジしてみたいあなた。
音楽は人生を明るく輝かせてくれます。
まずはお近くのピアノ教室をさがしてみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!