✨✨気になるハロウィン✨✨
10月に入ると街中がおばけやかぼちゃなどで装飾され、ポップでにぎやかなムードに一変。
子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめる秋の一大イベント「ハロウィン」のシーズンがやって来ます。
近年では日本でも盛り上がりを見せているハロウィン!!
大規模なパーティーや仮装イベントなどの他にも、ちょっとした工夫で
ハロウィンを満喫する方法はたくさんあるはず。
今年はいつもと少し違った過ごし方をしてワクワクドキドキなハロウィンを思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。
ハロウィンってどんな日?
【ハロウィンの起源「サウィン祭」】
ハロウィン(ハロウィーンとも言います)はもともとヨーロッパ(古代アイルランド)のケルト人が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源となっています。
ケルトの暦では一年の始まりを11月1日としているため、その前日である10月31日が一年の終わりの日にあたります。サウィンは夏の終わりと冬の到来を意味しており、日本でいう大晦日の日に秋の収穫を祝う祭りとして行われていました。
また、この日は霊がこの世とあの世を行き来する日ともされており、日本のお盆と同じように人々は御供えをして先祖の霊をもてなしました。ただ、悪霊も同時にやってくるため、人々は魔除けとして恐ろしそうな衣装を着て仮装をしたり、焚き火をしたりしたようです。
【ハロウィンの由来】
それではどうして「ハロウィン」と呼ぶようになったのでしょうか。
こちらにはケルト族の文化が後にキリスト教の文化と結びついたことが関係しています。
もともとカトリックでは11月1日が万聖節(諸聖人の祝日)と定められていました。諸聖人の日の旧称「All Hallows」に前夜という意味の「eve」が加わって短縮され、現在の「Halloween」という名前になったのです。
【ハロウィンの本場アメリカ】
ハロウィンといえばアメリカのイメージが強い方も
多いのではないでしょうか。
現地では子どもが仮装姿で近所の家を訪問してお菓子をもらったり、家族でホラー映画を観たりしてハロウィンを楽しんでいます。
しかしそんなアメリカにハロウィンが渡ったのは1840年代のことでした。
キリスト教の文化を受け継いだ人々がアメリカに渡った際に伝わったのです。
はじめは移民たちの中だけで行われていましたが、独自の文化と融合していく中で以前のような宗教的な意味合いが徐々に薄れ、現在の楽しいイベントとして変化を遂げました。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?