ミニマリストの先にあるもの③アレクサ編
前回は、
家族みんなが、
やりたいことに邁進し、
楽しんで生きていけたら、
なんて幸せなんだろう。
そんなふうに、家族が行動できる家を作りたい!
というところで、終わりました。
その後、
物を捨てながら、
取捨選択しながら、
考えてました。
夢を叶えられる家づくりってどんなだろう…
まずは、日常のちょっとした手間を省いて行動をスムーズにしよう!
ということで、
スマートホーム化を検討。
いろいろ調べてみましたが、初期投資も少なく、初心者でも導入しやすい、アレクサを購入してみました。
たまたまブラックフライデー期間で、お安く購入できました。
かれこれ、1週間ほど試した結果、我が家で導入できたこと。
・音楽をかける。
今までは、アラジンを立ち上げて、YouTubeを立ち上げて、音楽を選んでいましたが、「アレクサ、〇〇の曲かけて」というだけで、動作を止めることなく、音楽を流せるようになりました。
・ニュースや天気予報をチェックする。
今までは、スマホを立ち上げ、アプリをひらいてみていましたが、「アレクサ、今日の天気は?」というだけで、動作を止めることなく確認できるようになりました。
・子どもの出かける時間を知らせる。
あらかじめ、子どもが家を出る準備をする時間にアラームをセットしておけば、私が「そろそろ出かける時間だよ💢」など、いちいち小言を言わなくとも、アレクサが「〇〇ちゃん、学校に行く時間です。準備をしましょう」と言ってくれるので、子どもがさっと準備するようになりました。
・子どものゲームの終わり時間を知らせる。
ゲームを始める前に、子ども自身が終わり時間を決めて、「アレクサ、○時○分になったら教えて」と言う。時間になったら、アレクサがお知らせしてくれるので、私が「早く終わりなさい💢」という小言を言う必要がなくなり、子どもも、終わりがスムーズになって、次の行動に移行しやすくなりました。
捨て活中の買い物で、まだ導入には早いかなと思いましたが、比較的スムーズに導入できました。
アレクサの可能性はまだまだありそうなので、今後もどんどんスマートホーム化を進めていきます!
ここまで、読んでくださり、ありがとうございました。
これからもミニマリストに向かっていく中での思考の変化やライフスタイルについて書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m