
*自己紹介*Self Introduction
はじめまして!このページを開いている方は、私がどんな人なのか興味をもってくれた人だと思います。読むのに10分ほどかかる自己紹介ですが、最後までお付き合いください。
私の得意分野と趣味
福山>広島>東京>シドニー>台湾>シンガポール滞在を経て、高松にやってきました
2023年4月から四国の香川県高松市に住んでいます。それ以前はシンガポールに約15年、台湾に6か月、シドニーに7年、東京に5年、広島に3年住んでいました。そんな私の実家は広島県福山市です。
4ヶ国語に流暢です
いろんな国を転々としたことからか、4ヶ国語(日英韓中)に堪能なマルチリンガル(3ヶ国語以上を話す人)になりました。母語は日本語、次に得意なのは英語、韓国語です。英語と韓国語は仕事で使っているので、ビジネスレベルです。中国語はテレビ番組に出演したこと(YOUTUBEに過去の放送が残っています!)もあり、日常会話の中上級レベルほどです。まだ、ビジネスレベルとまでは正直言えません。
そんな言語ができてすごいね!とよく言われるのですが、私の周辺には2、3ヵ国語話せる人はざらにいるのでそれほど大したことではないと自分では特別感をあまり感じていません。
ただ、家族でマルチリンガルなのは私だけなので、いろんな言語の音程を聞き分ける耳と、記憶力の良さがうまく作用したのでしょう。
4ヵ国語もできると、「どうやって学んだの?秘訣を教えて」とよく聞かれます。この辺はまた別の記事で書こうと思いますが、私の基本の考え方は「言語習得は筋トレと同じ」です。
明日ムキムキにはならないけど、適切な指導の下で真面目にコツコツしていればいつかはムキムキになります。
言語も自分に合った勉強方法を見つけコツコツ続けることです。ちなみに私は大好きな映画のセリフを全て覚えたことがあります。
そのおかげで留学も最初からほぼペラペラの状態でしたので、生活面では比較的困ることが少なかったです。大学院での勉強はもちろん苦労しましたが・・・最初の月から家を借りて自分も留学生ながら、留学生の大家として生計を立てることができたため、学業に集中して過ごすことができました。
私のお仕事遍歴
私らしさを伝える時、仕事が私にとっては要だと感じています。子供がいないこともあり、人との関わりが最も多い時間が仕事だからです。
いろんな業種の仕事をしてきたのですが、自分なりには一貫性があると思っています。何かを調べ、分析したり、戦略を立て実行するような仕事にずっと関わってきたと思います。
また、0→1(ゼロイチ)の仕事が好きで、何もないところから何かを作り出す事に達成感を感じるタイプです。商売人の家で育ったせいか、すぐに売上を計算したり、消費者行動を分析するのがクセになっています。
不完全燃焼だった秘書時代
一番最初の仕事はシドニーで、大手美容ブランドの社長秘書でした。多くの人から本当に羨ましがられたのですが、残念ながら自分には一番向いていないと思った仕事でした。裏方ではなくもっと企画戦略に関わりたい自分がムクムクと出てきて、毎日が不完全燃焼でした。
夢中で仕事した初めてのスタートアップ
その次は、知り合いの弁護士のおじいさんの紹介でEコマースの立ち上げに参加しました。社長と2人で3畳ほどの小さい部屋で、データベースをせっせと作り続け、朝から晩まで鳴りやまない電話をとり、商品を発注納品する毎日でした。その当時まだGoogleができたばかりの頃で、SEO(検索エンジン対策)などを真剣に行うことが珍しい時代でした。SEOを真剣に取り組むと、こんなに電話が来るんだ=売上があがる!と感動しながらデータベースを作りこんでいました。
その会社は私がシドニー離れて2年後、10人ほどの会社になったと後ほど社長から聞きました。先ほどサイトをチェックしたらまだ存続していました(ホッ)
7年いたシドニーを離れ、台湾に行くことになり、ここでは仕事はせず中国語の語学学校に半年ほど通いました。
シドニーで充実した生活を送っていたのに、台湾でまた不完全燃焼に陥りました。友人がちょうどシンガポールで仕事を始めたと聞き、シンガポールで転職活動を始めました。
日系企業でカルチャーショック
転職活動をしてからすぐ1ヶ月以内にすぐ就職先が決まり、大手銀行の投資戦略部の小間使い的なポジションにつきました。
海外ながら組織内はバリバリの日本企業文化でした。日本人の真面目で勤勉な姿、学歴の重要さ、大組織に属してこと学べる事などをたくさん吸収したと思います。
市場をふたつカバー、韓国語の使用率が高くなる
そこから数年後、シンガポールがビザ発給の基準を厳しくしたため、給料を高くしてくれる会社への転職が余儀なくなり、法律事務所に転職しました。そこでは事業開発を担当しました。日本と韓国の市場をカバーすることになり、ここから韓国語での生活が半々くらいになりました。
国際仲裁、担保保証、海運、聞いたことないような単語ばかりで、初めは戸惑いは多く、ついていくのに必死でした。弁護士と仕事をする経験も本当に貴重でした。裁判で日英通訳をしたり、日本でセミナーを開いたり、法をサービスとして売り込む厳しさを身に染みて実感しました。
その後、また銀行に転職しました。外資系の銀行だったので、企業カルチャーも全く異なり、また違ったも学びもありました。ここでも韓国と日本の市場を担当することになりました。決算書を読み込み、市場分析レポートを作成し、融資案件を精査し数字から見えてくる会社の現状や予測、市場の情勢などがとても楽しかったです。
ブランドマーケティングで起業
そこから数年を経て、とあるきっかけがあり、小さく起業することになりました。色々小さな仕事から複数収入源を作る方式でやりくりしていますが、今後はもっとスケールアップしたいなと方法を模索中です。
・ 5感で楽しむハーブティー:ニルファ(Nilufer)のブランド立ち上げ
・ シンガポールでよもぎ蒸しの立上げ
・ 2ヶ月で100人が参加した、プチ不調を改善する東洋医学のワークショップ開催
・ 多言語で市場を開拓するマーケティングの仕事(いろいろな業種)
・ 日本市場の半額以下でサイトのウイルス感染を除去する仕事
・ 東南アジアでのEC運営サポート
ざっくり、こんなこと↑をしてきました。続けている事業や、他の方に渡した事業もあります。
現在は、東南アジア6カ国でEC物販を展開する上場企業のマーケティング・データ分析・協働プロジェクトの推進などを主に行っています。日本市場にリーチしたい外国企業、日本以外の市場(英語圏、東南アジア限定)にリーチしたい企業などが対象に活動を行なっています。
お気軽に連絡ください!
なんか、面白いなぁ、相談したいなぁ、一緒に仕事してみたいなぁと思ってくれるとすごく嬉しいです。実際は在宅ワークがメインなので、地元での広がりが全くなく最初の数ヶ月は孤独に耐えれず泣いて過ごしていました。
私に興味を持っていただけ、お声がけいただけると本当に嬉しいです!
もしくは、私主催の「気まぐれランチ会」にお立ち寄りください。
気まぐれランチ会は、① 英語でランチ会、② 韓国語でランチ会、③ 中国語でランチ会、④ただ美味しいものを食べておしゃべりするランチ会、この4パターンで展開しようと思っています。
気まぐれランチ会に参加されたい方は公式LINEよりご連絡ください。
↓↓
● 公式LINE ~ エンジョイ・KAGAWA
https://lin.ee/UrR1WhI
左の花柄が私です。シンガポールでのラインオンズクラブの集まりの時の写真です。*ダウンロードしないと見れないようです。