【三田祭の御礼】~学園祭振り返り~
皆様こんにちは。本年度も終わりを迎えようとしているなか、日頃より活動を支えていただき、誠にありがとうございます。
去る11月下旬、私たちLe Lien Rougeは慶應義塾大学三田キャンパスの学園祭「三田祭」にてティーサロンを出店いたしました。
おかげさまで、多くのお客様にご来店いただき、テイクアウト・喫茶ともに予想を上回る盛況となりました。また、塾生新聞様にも取材いただき、活動の様子を丁寧に取り上げていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
本日は、年間行事の中でも最大規模となった今回の三田祭出店について、学園祭部門の統括より、活動の詳細をご報告させていただきます。
◾️振り返り◾️
この度の三田祭におけるLe Lien Rougeの出店にお越しいただいた皆様、並びに日頃より私たちの活動を応援してくださっている皆様、おかげさまで今年度の三田祭出店を素晴らしいものにすることができました。ありがとうございました。
実を言うと私自身は三田祭を経験したことがない一年生だったため、学園祭部門が本格的に動き出した当初はしっかりと指揮を取れるのか、かなりの不安を感じておりました。ですが、サークル員たちの献身的な姿勢や当日ご来店いただいた皆様の寛大なお心のおかげで、無事に最後まで営業することができ、安堵と達成感を感じております。
ここで、本年度の三田祭出店において特にこだわりや力を入れた点を二つほど紹介させていただきます。
一点目は、取り扱う茶葉の選定です。今回は初の試みとして、取り扱う茶葉にコンセプトを設定いたました。”世界各国の紅茶メーカーから茶葉を選び、皆様に幅広い種類の紅茶とその違い楽しんでいただく”というコンセプトのもと、研究部門と連携をとることで候補を絞り、実際に飲むことで取り扱うものの最終決定をいたしました。
二点目として、先ほどのコンセプトに合わせて皆様に多くの種類の紅茶の飲んでいただけるように、これまで挑戦をしたことのなかった日替わりメニューと飲み比べセットを導入しました。日替わりメニューの導入で連日いらしてくださる方が増え、飲み比べセットの導入によって普段紅茶を飲まない方にも紅茶を楽しんでいただくことができたように思います。
一方で反省点として、レジの位置がわかりにくかったことが挙げられました。私たちが使うことのできるスペースの活用方法に、まだ改善の余地があると考えられるため、今後は修正していけたらと思っております。
繰り返しにはなりますが、あらためて今回の私たちの活動を応援してくださった皆様にお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。私たちはこれからも引き続きサークル活動を行なっていき、来年の三田祭にも出店させていただきたいと考えておりますので、今後とも暖かく見守っていただけますと幸いです。
◾️終わりに◾️
今年度も残りわずかとなり、振り返れば多くの方々に支えられ、サークルとしても実りある一年を過ごすことができました。今後とも、ますますの成長と発展ができるよう努力してまいりますので、変わらぬご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、今年度の活動にご協力いただいたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまも、良いお年をお過ごしください。