12月のお菓子作り会
今月は2回お菓子作りを行いました!
◾️12/8: キャロットケーキ会
三田祭の打ち上げで食べたキャロットケーキが美味しかったため、お菓子作り会でもキャロットケーキを作ってみようということになりました🥕今回は参加メンバーが少なかったので、1人で大きめのケーキの1/4を食べることができ、大満足な回となりました。
用意したお茶は2種類です。
KAGUWA 桃染
マリアージュフレール フリュイ ルージュ
桃染は、こっくりとした味わいが特徴で、熟した桃の果実のような芳醇な香りと甘みのある味わいでした。名前の通り桃の香りに染められる素敵な紅茶でした。
フリュイ ルージュは、ストロベリーとフランボワーズ、すぐりとチェリーで香りをつけたお茶となっており、ベリーの味わいがしっかりとしているのが特徴です。こちらも名前の通り赤い果実の鮮やかな味わいが感じられる紅茶でした。
お菓子作りの帰りはみんなにラーメンを食べるなど、交流を深めました😊
◾️12/13: レッドベルベットカップケーキ会
赤い見た目が特徴的なレッドベルベットケーキをカップケーキとして作りました。ほのかな甘みのあるシフォンと少し酸味のあるクリームの相性が抜群でした🧁
材料が余ったため、冬を感じられるスノーボールクッキーも作りました⛄️サク、ホロな食感と粉糖の優しい口当たりでお店のものにも負けない出来に感動しました。
用意したお茶は4種類です。
ピュアティップス ニルギリ
仙霊 憂-urei (ほうじ茶)
HOJO 鳳凰単叢 蜜蘭香 濃香 2023 NO.1(烏龍茶)
マリアージュフレール フレンチブレックファーストティー
このニルギリは、細く撚られた美しいフルリーフが特徴です。注ぐと花のような甘い香りが広がり、花畑の中にいるのではないかと言う感情を引き起こします。口当たりはまろやかで甘み、渋み、コク、旨味、苦味が調和し、余韻が長く続く贅沢な紅茶です。
憂は、ほうじ茶にメキシコとインドネシアのコーヒー豆と、温州みかんの皮をブレンドしたお茶です。ほうじ茶の香ばしさと甘みに続き、コーヒーの深い香りと渋みが広がり、最後にオレンジの爽やかな酸味が残ります。
焙煎の香ばしさとフルーティーな余韻が、クリーム系のお菓子と相性抜群です。
鳳凰単叢 蜜蘭香はライチのよう酸味と甘さが混じり合った香りがするお茶です。焙煎の回数を重ねるたものは、より濃香なフルーツ系の香りへと変化します。
フレンチブレックファーストティーはチョコレートやモルトの香りが広がる丸みのあるお茶です。甘いお菓子×甘い紅茶といった甘党大歓喜のお茶です。今回はストレートでいただきましたが、ミルクを入れるのもおすすめです。
今回は紅茶とお菓子のマリアージュを沢山楽しむことができました✨なかなか1人では手が出しづらいお菓子作りも、協力することでハードルが下がると思いました。みなさんもLe lien rougeで優雅な放課後を送りませんか?