
ベビーシャワー&ジェンダーリビールをやりました!
なんでベビーシャワーをしようと思ったか
ベビーシャワーとはそもそもアメリカで生まれた文化で、妊娠7-8ヶ月の妊婦のために家族や親戚、友人などが集まって安産祈願をする会。日本でもどんどん認知度があがっているようですが、まだ実施しているのは10-20%くらいのよう。
始まった当初は男子禁制だったらしく笑、妊婦の仲良しグループだけでやる場合も多いそうです。でもいまや、友人や同僚が主催者で、男女関係なく参加する場合も。
そんな中、私たち夫婦が「主催で」ベビーシャワーをした理由は2つ。1つは大事にしている「大好きな友人たちにもつながってほしいし、深まってくれたらうれしい」スタンスをもとに、結婚式ほど大勢は呼べませんでしたが、夫婦ともに交流のある(もしくは紹介したい)近しい・お世話になっている人たちを集めた会にしたかったこと。
日頃からお世話になっている方々へ、ホストとしてお礼や報告も兼ねたいという理由から。
最初は夫側の友人たちには夫から連絡をとってもらってましたが、結局仕事が忙しい夫を通すのが面倒で、私から全員に連絡してました笑 夫の親友たちや幼馴染、同僚などにも、私が直接連絡できる間柄になっていることにも改めて感謝。
そして、もう一つの理由は「子どもを産んで育てるにあたって、私たち夫婦だけで育てるというより、みんなにも身近に感じて一緒に育ててほしい笑」という気持ちから。
もちろん自分たちの子どもに対しての責任は私たち夫婦にあります。でも、子どもにはいろんな世界や価値観、ものの見方を見せてあげたい。小さい頃から、いろいろな大人の声や考え、言葉など、五感で感じながら育ってほしいと願っています。
私は小さい頃(小2)からオーケストラに入っていたこともあり、いろいろな年代・バックグラウンド・価値観に触れてきたおかげで、物怖じせずに大抵のことは受け入れられる子に育ちました。今でいうDE&I的な考え方が自然とできていたように思います。
ベビーシャワーに、子どもに会わせたい人全員は呼べませんでしたが、お腹にいるうちから、呼びかけてもらったり、お腹を触ってもらったり、性別や名前をコンテンツにすることで思い出・思い入れをもってもらえたらうれしいなと思って開催しました。
実施コンテンツ
イベント名もBaby Shower & Gender Revealということでジェンダーリビール(性別発表)が目玉でもあったので、下記の付随コンテンツも。
ドレスコードとチェキで男女予想&投票
ドレスコードは「Girl予想ならピンクor赤」「Boy予想なら青」をポイントカラーで
名前とチーム名(コンテンツ用)を書くネームシールもGirlとBoyでデザインを変える
チェキを撮って投票ボードに貼る
8年前のイベントで使ったチェキがまだ使えて感動w


ジェンダーリビール
気になるリビール方法は……結構こだわりました!だってもう、男の子でもう初期から性別がわかっていたので、聞かれまくって隠し続けるのも大変だったから・・・!リビール派手にやるからさ!!と言ってましたw
よくあるのは、くす玉🎊や巨大クラッカー🎉を使って、青かピンクか? ケーキを切るとブルーベリーかイチゴか?というもの。
私たちは、3色のペンキ入り水鉄砲を3人から、真っ白な衣装を着た私たちにぶっ放してもらうという、割とファンキーなリビールにしました😂

そのために、ファブリックが少なめな会場を探しに探し、リビールをやるスペースには予め壁と床に養生をして… となかなか大々的な準備にw(幹事の子がアート系の仕事してて養生慣れてたのが神😇)
海外でやってる人は結構いるんだけど、みんな大体家の庭でやってるからねw 屋内強行は私たちくらいなのでは?!笑

水鉄砲の準備が一番大変で、最初シンクでやってたらペンキの配合が多すぎてありえない量漏れ出して、ピュッピュする前から色バレしてしまう!と焦ったり、ペンキ量減らすと色がちゃんと出るか不安で、布生地を持ち込んで風呂場で調合したり・・・準備段階からペンキまみれでした笑
当日無事に色が出てよかった!ちなみに使ったペンキは最悪口に入っても大丈夫そうな牛乳由来のミルクペイント(ターナー)。色はトリトンブルー、インディアンターコイズ、ムーンライト。
青色ドリンク・It's boyスイーツ
リビール後、もともと展開していたスナックバーに下記を追加!スパークリングは乾杯ドリンクとして夫が注いで🍾、青色ドリンクは私がその場でつくりました🥤
友人のパティシエと考えて作ってもらったリビールスイーツ
青色スパークリング(アルコール)
天然由来(リンゴ果汁🍎とバタフライピー)の青色コンセントレイトによる青色ドリンク(炭酸水にプラス)

男の子スイーツってなかなか難しくて、苦めのダブルチョコブラウニー、抹茶スイーツ、スノーボール(雪玉ってちょっと男の子っぽくない?!笑)などで表現… 👦
クッキーに使われてるオレンジも清見オレンジで、マカダミアも大粒ごろごろ。こだわりの素材を惜しみなく使ってくれるの。。みんな粉の日行ってみてね。素敵なお店です。

手作りPOPで、作ってくれた友達パティシエのお店もアピール!ついでに思い出も語っておくw

みんなで描こう青色キャンバス
キャンバスに貼り付けていたジェンダーリビールの予想投票の紙を剥がすと、真っ白なキャンバスが登場。
本当は水鉄砲発射のときにも出しておいて、水鉄砲の青も入れるつもりだったのをすっかり失念(´._.`)
というわけで真っ白からスタートになっちゃいましたが、お子様もいたので来場者のみんなが思い思いの青色をぶちまけられるように、アクリル絵の具4色と河内洋画材料店のBig Oil Pastel Babyの青色たちを用意。
(河内さんは中目黒 蔦屋書店で、お店で販売するのは初というPOP UPを一緒に企画して実施してからのご縁。結婚式でもご協力いただきました)

なぜここまで青にこだわるのか?
いわゆるジェンダーリビールの男の子色というだけでなく、生まれてくる男の子につける名前が「一青」だからというのもあります。
青色は私たち夫婦にとってもそれぞれ大切にしている色で、私は大学の課外授業?の卒業制作でも「青」をテーマにビデオアート作品を作っていて、イタリア留学中にも青色についてコラムを書いたりしています。
夫が私にプロポーズをした地が青山だったり、そのときプレゼントしてくれたネックレスがVandome Aoyamaのターコイズだったり。3段落ちみたいに青w
私たちにとっての始まりの色。
そして好奇心旺盛でいろいろ手を出して器用貧乏になってしまった私のようにならないように、あなたにとってひとつの青を見つけて欲しい、極めてほしいという願いを込めた名前。
生まれてきたら、ママパパのお友達たちがつくった青い作品なんだよ、と見せてあげたいなと思ってます。
チーム対抗クイズ
結婚式二次会で時間が足りなくてせっかくクイズ作ったのにできなかった!というリベンジの気持ちも込めて、、、クイズやりました。
思った以上に盛り上がって、ホッとしました…
3部構成で、自分たちに関する問題と一般問題、そして参加者の赤ちゃん写真を使った「この赤ちゃん誰でしょう?」。
色合い・デザインも含めてまあまあこだわった(最初の型はCanvaにあるけど)ので、晒しちゃおう。。クイズ作成ご希望の方がいたら作成します!笑

■必要なもの
・ スライド、それを映すPC(+プロジェクタorモニター)
・ 各チームが正解を書くマジックペンとボード(私は昔から愛用しているバタフライボードA4を使用)。スケッチブックでもOK
哺乳瓶早飲み競争🍼
ベビーシャワーイベントあるあるコンテンツのひとつ。各チームから1名ずつ選手を出してもらうので、哺乳瓶が5本必要!ってことで事前にメルカリしたりAmazonしたり… メルカリで4本1000円で手に入ったのが神でした。
30年ぶりの哺乳瓶wに大奮闘する大人たち… シュール!相当あごが疲れるみたいです。赤ちゃん、すごいね。

ここに写ってないけど、1人は現役赤ちゃん(1才)も参加。「スタート!」ってなるまでパパがお預けしていたら、泣き出してしまってめっちゃかわいかったです・・・ ミルク早く飲みたいよね、ごめんね😇
■必要なもの
・ 哺乳瓶、きれいな乳首
※新品は乳首に穴が空いていないので、開けておきましょう!2本くらい新品があったので、これでちょっと時間くっちゃった…反省。
・ 牛乳(1人100mlずつで500mlのものを用意。100mlでもかなり時間かかりました)
腹囲当てゲーム
妊婦(私)の腹囲を紐を使って当てるゲーム。これはやらないつもりだったんですが、まさかのクイズと哺乳瓶対決で同点1位がいたので、決勝戦として2チームだけで対抗。
写真がないのだけど、簡単にできるのでおすすめです。こちらも私と2ヶ月違いくらいの妊婦がいたので、その子のお腹に巻いて検証しててさすがでした!w
■必要なもの
・ 紐(私は青い毛糸を1mちょいに切り揃えたものをチーム数分持参)
・ 巻き尺(その場で測って、正解として提示用)
・ はさみ(各チームがここ!という長さを決めて切る)
ちなみにこんなにいろいろ実施しておいて、しょぼいんですが…😅 優勝チームには青の洞窟シリーズのパスタソースをプレゼント。最後まで青やで。
お願いごとコンテンツ
参加型でその場でお楽しみのコンテンツもさることながら、今後につながるものもやりたくて… 2つ空き時間によろしくねコンテンツも用意してみんなにやってもらいました。
Diaper Thoughts
日本語訳がわからないのですが、、オムツの思考?w 別名Late Night Diapers、となるとわかってくるかも…? 要は、出産直後の1,2ヶ月は夜中に起きて授乳をしたりオムツを替えたり… なかなかつらいですよね。
そのときに替えるオムツに、みんなからのメッセージやジョークを書いてもらって、少しでも前向きに、楽しく時間を過ごせるようにしよう!というもの。


みんな本当にありがとう・・・ おむつ替えが楽しみです!!!笑
Baby Predictions
これも出産後もみんなとコミュニケーションできることがあるといいな、と実施。出産日時や体重などを予想する項目や、パパママどっち?コンテンツと、自分たちが励みになる(?)2人のどんなところを受け継いで欲しい?という項目など。
かなり項目は自己流でやりましたが、海外だと目の色は?とか髪の色は?とかもう少しいろいろあるみたい。日本人だとその楽しみほぼないよねw

出産後の正解に一番近かった人にはスペシャルプレゼント!ということになってます。
まだ決めてないけど… 喜んでもらえることってなんだろう?ってたまーに考えながら過ごしてます😄
パパママどっちがより厳しい親になるでしょう?が25人100%ママ(私)回答で笑いました笑
おいw
お土産(ちゃっかりWishlist入りw)
こちらもハイパー手作り感満載のお土産をつくりました。
一般的なOPP袋と、そのサイズに合わせたヘッダーパッケージデザインを制作、クラフト系の紙に印刷して地道に切って折ってホチ留め。

中身は青にちなんで、青い金平糖を茶葉パックに入れたもの(マステで開いてこないように固定)と、LOOKの青い宝石(青いチョコレート)を入れました。
WishListはAmazonのマイベビーリストを活用して、「すでに持っているもの」「すでに贈られたもの」などがちゃんとわかるようにしました。
しかも、Amazonのマイベビーリストは30個追加して、700円以上のものを購入すれば、出産準備お試しギフトセットが無料でもらえるので一石二鳥🐥
ちなみにこのパッケージは1年前に会社を辞めたときに、メンバーに配ったときのデザインの使い回し。笑 そのときは家にあったトレーシングペーパーに印刷、QRコードはプレイリーカードの私の情報ページ(Linktree的な)にして、言葉は「Keep in touch!」にしてました。
裏が透けてもいい感じに手のハートの中にQRが入り、裏の開いた本から出た紙飛行機の軌跡が「たいへんお世話になりました」の下線のようになって、我ながらナイスデザインにw

装飾
Snack (Candy) Bar
13時開始で、お昼は食べてきてねの事前アナウンスをしていましたが、何もなくて寂しい…のは嫌だったので、手軽につまめるものを用意。ケータリングは高いので、スナック中心で自分で準備、が吉!

家にあったカゴの下半分くらいを底上げして笑、ワックスペーパーを敷いて、当日お菓子入れればいいように準備。ポップコーンがメインだったので、私が朝早起きして大量生産しました!笑
こちらで紹介されているドンキの原料豆が優秀です…
■用意したスナック
・手作りポップコーン
・ポテトチップス(トリュフ&ポルチーニ)
・Candy Pop(ポップコーンとM&M'sが混ざったもの)
・プレッツェル
・ミックスナッツ
・HARIBOグミ
・青系カラーの金平糖
Alphabet Box「BABY」
今回、ポスターやBaby Predictionのモチーフとしても使ったのが、メイン装飾のBABY Box。結構大きさもあるので、存在感あってよかったです。

■材料
・Alphabet Box(SHEIN)×4
・Box入れる用ミニバルーン(ピンク系・青系 各1つ)
ピンク・青テーマの絵(画家の友人描き下ろし!)
ピンクと青のテーマで描いてもらった絵も飾りました。描いてくれたのは、結婚式でも作った冊子の表紙も描いてもらった高城ちひろ。
イタリアで出会ったベストフレンドです。イベント参加がどうしても都合つかず、絵だけでも、と描き下ろしてくれました。

びっくりしたのは、今回ポスターやHPのメインビジュアルなどのデザインに「気球」「雲」を使っていたことを彼女が知らずに、風船や雲を描いてくれていたこと。
出産、て考えた時に、風船が生まれてくる夢を思い出して描いてくれたそうです。(彼女は夢を描く画家)
「私たち、つながってる・・・!」って改めて感動😭
絵を見た夫
「青のほうが『来たよ!』って雲に抱きついてて、ピンクのほうが『これから行くよ!』って感じがするから、2人目は女の子が来ると思う!」
と喜んで、願掛けのように結局私たち夫婦で2枚とも買い占めましたw
おむつケーキ
ベビーシャワーというとよくメイン装飾として準備されるのが「おむつケーキ」=おむつでできたケーキ(食べられませんw)で、ウェディングケーキのように重ねて作られた2段ものが多いです。装飾として使った後は、バラしておむつを使えるという実用的な一品。
ダイパー(おむつ)ケーキマイスターという資格まで存在しています笑
今回参加者の中にもこのマイスター資格保有者がいたのですが(元ベビー用品輸入会社社員)、幹事をしてくれた後輩ちゃんが「私つくります!」と頑張ってくれました🥺
木のおもちゃ3種はプレゼントということで、値段がわかりませんが、そのほか買ったおむつ余りも全部もらっての3500円未満…!すごい。
ジェンダーリビール前から装飾として会場に飾るため、色を用いないシンプル・オーガニックな見た目にしてくれています。

とてもオーガニックでかわいい
■材料
・メリーズさらさらエアスルーSサイズ(私が指定) 1280円(1/3くらいしか使ってないので実質400円?)
・布 525円
・支柱棒(スチールのストロー!使えるw) 110円
・Oh Babyトッパー 1370円
・ドライフラワー 220円
・木のおもちゃ
ポスター
今回の場所は、SpaceMarketで見つけた普通のマンションの一室のような場所だったので、入り口合ってる?!って不安にならないようにポスターを作って貼りました。

BGM:お手製Blue Playlist
これは実は誰にも言ってなかったんですが笑、実は会場でずっと流していたBGMは、私が昔からちょこちょこ作っている「青色が素敵なジャケットCDに入っている好きな曲」プレイリストでした!
最初の挨拶のときに、しれっと画面に映していたので、性別発表のヒントになっていたかな・・・? 気づいている人はきっといない笑

よかったら聞いてみてね
というわけで、結婚式までいかずとも、それなりにこだわりの会をやりきれて満足!仕事をセーブして家にいると、頭がおかしくなりそうになるので笑、手作業とか没頭できるデザイン時間がとても息抜きになりました。
普段家でやるホームパーティーでも、無駄に招待クリエイティブを作ってしまうほどなので笑、Creemaとかでこういうパーティークリエイティブ・グッズ制作請負でもやろうかと思い始めました… 完全に趣味ですが。
ちなみに、印刷はすべてキンコーズ。会員だと30分2000円で、好きなだけ好きな紙に印刷できるプランがあって、前よりお得に使いやすくなっていました!