![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56888856/rectangle_large_type_2_9985c16075df8ba9fdad1d47ab5c5752.jpg?width=1200)
「ポルノグラフィティ」の魅力3選
どうもL-Coast MusicのITARUです。
今日は「Attraction Of Artist」の第4弾をやっていこうと思います。
この企画は「アーティストの魅力」を紹介していこうというものです。
私の独断と偏見で魅力を3つに分けて紹介させて頂こうと思います。
本日は「ポルノグラフィティ」の魅力について紹介していこうと思います。
魅力1.楽曲の幅の広さ
数々の名曲を世に出してきたポルノグラフィティ、その楽曲はどれも魅力的ですが私は楽曲のアレンジの幅が広い部分に引き込まれます。
特に数いるJ-POPのアーティストの中でもここまでスパニッシュの音楽のテイストと本来のJ-POPのサウンドと組み合わせてキャッチーなナンバーを作れるアーティストはトップクラスだと思います。(「アゲハ蝶」「ジョバイロ」「オー!リバル」など)
それ以外にも「シスター」「ネオメロドラマティック」など様々な音楽のテイストをうまく融合させた楽曲の作り方が素晴らしいと感嘆させられるばかりです。
その上で「The Day」や「ヒトリノ夜」など王道のロックサウンドが光っているので次はどんな楽曲がくるんだろうとワクワクが止まりませんよね。
魅力2.テンションの上がるポップナンバー
ポルノグラフィティのヒットナンバーの中にはテンションの上がるポップナンバーも多いです。
動画にある「ハネウマライダー」や「ミュージック・アワー」「NaNaNa サマーガール」など爽やかで聞くとイントロから一瞬でテンションが上がる楽曲も多いです。
そしてそれらの楽曲に共通している晴一さんのキャッチーなギターリフもポルノグラフィティの楽曲には不可欠な要素ですね。
ライブの時の「ハネウマライダー」「ミュージック・アワー」は昭仁さんと晴一さんがユニークな振り付けをしながらパフォーマンスしてくれることもテンションが上がりますよね。
魅力3.YouTube
ポルノファンの方はもちろんチェック済みかとは思いますが「ポルノグラフィティ Official YouTube Channel」にて配信されている<DISPATCHERS>が本当に面白いです。
弾き語りでカバーを歌ってくださったり、メディアの裏側を発信したり、コラボ企画があったりとバラエティに富んだ企画が目白押しです。
ポルノグラフィティの大ファンであるKing Gnuの井口さんのラジオに凸していく動画は特に最高でした。ぜひ見て頂きたいです。
そして最近だと「ROLL」を昭仁さんソロでパフォーマンスしている動画にファンとしては感激でした。
それもルーパーを使ってのパフォーマンス、キャリアを重ねてもまだまだ向上しようとしている昭仁さんの姿勢が垣間見れてこちらも頑張らねば!と思わせてくれます。
もちろん歌はいうまでもなく最高なのでぜひお聞きください。
ということで本日は「ポルノグラフィティ」さんの魅力についてでした。
ぜひ興味が湧いたら聞いてみてくださいね。
それではまた。