
AxieInfinityのscholarshipにおける、"見落としがちな"経営的リスク
こんにちは、細金です(https://twitter.com/Hosogane_LGG)

現在のAxie Infinityのスカラーシップには4つのリスクがあります。
ルール変動リスク
アカウントBANリスク
契約・税務関係のリスク
タイミングのリスク(見落としがち)
これから新しく始める人は上記のリスクを理解して取り組む必要があります。
ルール変動リスク
Axie Infinityにおいて、ルール変更やBOT対策によって、デッキ構成とゲーム戦略が、より多く稼ぐための重要な位置を占めます。
持っている情報によって、スカラーに1日100SLPしか稼がせられない人もいれば、1日200SLP以上稼がせられる人もいて、その最新情報が常に変動します。
スカラーシップを運営していく上では、常に「最新の勝ち筋」を追えているか?研究できているか?が重要となります。
アカウントBANリスク
現在、複数アカウント(通称”複垢”)が横行しており、運営が複垢をBANする(利用禁止)動きが活発になっています。
日本マネージャーの中にも、BANにより自分のアクシー(NFT)をBANされる被害が出ています。
一度BANされてしまうと、せっかく購入したNFTが凍結され、実質無価値になってしまいます。返金もされないので泣き寝入りするしかありません。
海外勢を雇う時には常にこのリスクが高くつきまといます。
契約・税務関係のリスク
仮想通貨は法制度が追いついておらず、基礎的な税金周りのことを理解していないと、申告漏れで思わぬ追徴課税を受けることもあります。
特に海外を挟んだものは難易度も高く、税理士でもよくわかっていないこともあり、正確に対策しなければなりません。
スカラーシップに関わらず、いちプレイヤーとしてSLPを獲得したい人も、ブリードで利益を出していきたい人も同様です。
タイミングのリスク
最後に、意外と意識していない人も多いですが、アクシーの人気がなくなるリスクがあります。
アクシーがいつだめになるのか?
次に流行るゲームがなんなのか?
撤退のタイミングをいち早く感知できるかどうかは、情報網をどれだけ持っているかによります。
これがないと、どれだけAxieInfinityを攻略できていたとしても、別の「より稼げる」ゲームタイトルが流行った瞬間に、スカラーさんがそっちにごっそり持っていかれます。
スカラーシップは事前準備がとても大切
LGGではこれらのリスクをカバーした体制を整え独自のスカラーシップを組みましたし、スカラーさんのほとんどが日本人です。
何も知識がない人がスカラーシップをいきなり組むのは危険です。
スカラーを勝たせられる攻略法を持っているか?
最新の情報が入ってくる環境設計ができているか?
税務関係、契約関係の知識は入っているか?
他のゲームへのアンテナが
まずはしっかりと情報収集を行い、準備をして取り組むようにしてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
