![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133817342/rectangle_large_type_2_b6bf763bc4e9f6d4e511aff2921dfce0.jpeg?width=1200)
電子オルガン(HammondとVOX)
教会にあるパイプ・オルガンは大掛かりなものですが、電子回路で音を出す小型の電子オルガンが開発されました。有名なのはハモンド・オルガンで、ゴスペルという黒人が教会で演奏する音楽では欠かせない楽器です。元カシオペアの向谷実が紹介しています。
VOXオルガンは昔のロックやポップスで使われていて、ハモンドとは一味違う音色です。
どちらの音も僕はとても好きです。
ではまた
教会にあるパイプ・オルガンは大掛かりなものですが、電子回路で音を出す小型の電子オルガンが開発されました。有名なのはハモンド・オルガンで、ゴスペルという黒人が教会で演奏する音楽では欠かせない楽器です。元カシオペアの向谷実が紹介しています。
VOXオルガンは昔のロックやポップスで使われていて、ハモンドとは一味違う音色です。
どちらの音も僕はとても好きです。
ではまた