やっぱり保育園落ちた
1歳の4月からの認可園の入園申し込みをしていたのだけれど、結果は保留。つまり、希望した園はどこも空きが無くて、入れなかった。
ここまでは、想定していたので、近所の企業型保育園に申し込みを入れているのだけれど、意外と希望者が多いらしく、これもやっぱり選考になるとのこと。こちらも結果を待つしかない。
あとは、4月までに内定の辞退など、他の保護者の動きが出れば、希望の保育園で空き枠が生まれ、保育園に入れることになる。
ほかに、これ以上やりようがないので、あとは運次第で、入れなければ育休を延長するしか無い。どこかの園で誰かが転勤や引っ越しをして、転園するのを待ち続ける。育休の延長は最大で2歳までなので、それまでに運良く決まるのを待つか、新しい園ができるのを待つ。
できれば、4月から仕事に復帰したい。復帰する予定で残してきた仕事もあるし、まあ誰か代わりにできるかもしれないけれど、大変なのは確かだ。
自分の力ではどうしようもないところで、先のことが読めなくてわからない、ただ待つしかない、というのは端的にストレスだ。2歳の時点で入れなければ退職するしかない、という人もいるだろう(わたしもそうなるかもしれない)。
こんなに困っているのに、育休延長可能な家庭は「待機児童」にカウントされない。その延長は無理してやっているかもしれないのに。本当は保育園に入りたいかもしれないのに。「待機児童」がゼロなのに、困っている人がこんなに多いのは、こういう事情がある。
子どもはかわいいし、子どもの面倒を見るのは楽しい。でも、仕事でやりたいこともある。それでしか得られないものがある。子どもも、できればたくさんの友達と一緒に、保育の専門家である先生にしっかり見てもらいたい。
素人のわたしが保育するより、家族だけと遊ぶより、そのほうがいい。
小学校はみんな入れるのに、どうして保育園は入れないんだろうと、不思議に思う。同じ仕組みにしてしまえば、わかりやすくて楽なのに、と。
と、いろんな思いはあるものの、これ以上どうしようもないことなので、いまは子どもとの時間を大切にしたい。子育てはしんどいこともあるけれど、かわいい「推し」のために投資していると思うと、頑張れる。
なんとかなるさ、と思っていまは目の前のことに集中する。