
これだから業務スーパー通いはやめられない
私にとって「業務スーパー」は「KALDI」のようなものです。
もちろん、カット済みのこんにゃくが安く買えるのも、とっても魅力的❤
だけど、やっぱり外国の調味料やお菓子などの珍しい品揃えがあって、それを見つけた時のワクワク感が好き。
そして、我が家の近くの店舗は駅前店のため、自転車が停められません。
なので、必然的に歩いて行くことになり歩数稼ぎにもなります。
先日も歩数稼ぎをしながら店舗へおもむき、店内を物色(悪いことするわけじゃないですよ)していた時、目に入ってきたのがこれです。
じゃん。
なんと「山査子(さんざし)を巻いたもの」。
商品名:さんざし丸巻 だそうです。

山査子とは、バラ科の果実です。
中国ではりんご飴みたいにしたり、のし梅みたいにしたお菓子が一般的です。
でも、私が学生時代に教授の研究室でよく見ていたのは、円形ののし梅シート形状の山査子。↓
食べる時に手でつまむので、お手拭き必須でした(笑)
しかーし、それが巻いてあって、しかも個包装になっているとは!
買うしかないでしょ?
試してみないと。
ちなみに、山査子くるくる(何て呼び方をしているんだ。。。)の周辺には無塩アーモンドとヘーゼルナッツさんも待ち構えていらっしゃいました。
「連れて帰るわよね?」と熱視線を送られたので「もちろんです」とばかりに購入してきました。

帰宅後さっそく試食をしてみたのですが、まずはその形状をご覧ください。

のし梅シートみたいな山査子シートをくるくる巻いています。
うん。これは山査子くるくるだ。
個包装になってはいますが、ベタつきがあるので袋を切っても中からすんなり出てくるわけではありません。
結局袋を裂いて食べることになりますが、それでも手がベタベタにならないのはうれしい。
食感ですが。。。弾力がすごいので、あごが疲れてしまうかも(笑)
私が見知っていた円形状のサンザシとは強度が違う!
だけど、甘酸っぱい味は一緒。
いちごジャムのシートを食べているみたい。
これ、一口サイズにカットしてピックを用意したら食べやすいかも!
でも、一回このままの状態で#妄想お茶会 に出したい😁
いいなと思ったら応援しよう!
