![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73308673/rectangle_large_type_2_ccf5f4e247b0f3b15ec26758d882fda2.jpeg?width=1200)
「茶壷を使った」〜他がゴタゴタでもそれだけで良い〜
昨日、温度が足りない状態で【金萱茶】を淹れてしまい、味にがっかりしてしまいました。
その時にちゃんと茶壷を使って淹れたいと思ったので、今日は茶壷を使って淹れました。
でも、茶盤を用意する・聞香杯を用意する・品名杯を用意するなどのしっかりした手順は踏みませんでした。
用意したのは「茶壷」と「お皿」と「茶海」と「茶漉し」。
それからエスプレッソのカップ。
今日の目的はとにかく「茶壷」を使って淹れることと、高温のお湯を使うこと。
以上2点。
![](https://assets.st-note.com/img/1646123296699-my4Jl16Smo.jpg?width=1200)
今日の【金萱茶】は昨日とは違う産地、生産者のもの。
ですが、「金萱茶専用茶壷」を使います。
今日の【金萱茶】の味はちょっと青め。
だけど、高温で淹れるから乳香がしっかりあってしあわせ。
やっぱり香りは大切!
茶壷を使って高温で淹れる。
それができたら周りがゴタゴタだろうが、全く問題なし!
![](https://assets.st-note.com/img/1646121690455-QamsSitHDn.jpg?width=1200)
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐうたらママ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)