
お茶教室での【龍井茶】
【龍井茶】の記事を書くのに過去の記録をあさっていたら、同じくらいの時期にお茶教室でも【龍井茶】を飲んでいたことを発見しました。
見つかったのは写真のみで、写真の日付は2008年6月5日。

時間的にお茶教室ではなく、ただお茶屋さんにお邪魔していただけの可能性が高いですが、記憶は不確かです。


この茶殻を見ると、かなりバラバラ。
値段がいくらのものなのかも記録が無いので不明。
ですが、先日記事にした茶友の知り合いのお店の100g/60HKDの【明前龍井】の茶殻と比較すると、レベルの違いは歴然です。

この100g/60HKDの茶葉に対して「悪くはない」と評した当時の私、本当に無知すぎたわ。。。
こんな記事を書いていました。
しかも、この6月5日は午前中に家で【明前龍井茶】を「淹れ比べ」した日だったようです。
朝から晩までたくさん【龍井茶】を飲んだ日だったのね。
いいなと思ったら応援しよう!
