
Photo by
lisa500ml
僕の「Connecting the dots」
折にふれて、見返す動画がある。
めっちゃ有名なんで、誰でも知ってるし一度は見たことがあるのではないかと思うけど。
スティーブ・ジョブズの「Connecting the dots」のスピーチ動画
こう見えて(?)心配性で、あがり症で、気が小さいところがあって、時折不安でたまらなくなるときがある。
もちろん、時折だけどね(笑)
そんなとき、スティーブ・ジョブズのスピーチを見て心を落ち着けるというか、不安や迷いを吹っ切るようにしている。
この「Connecting the dots」のスピーチの解釈は、意外なほど多岐に渡っていて、つくづく人間の解釈力って柔軟というか、人それぞれなんだなぁと思う。
なので、僕が勝手に解釈している感じでいうと、
「損得とか、有益無益とか、向き不向きとか、金になるならないとか、そんなもので今やることを判断するな。自分の好き嫌いで判断すればいい。その経験が人生において無駄になることは、ない」
こんなメッセージとして受け止めている。
結局、損得とか有益無益とか金になるならないとかは、すべて他人の尺度で考えている証拠。
自分がやりたいことがすべてで、自分のやりたいことに正直に全力で取り組んでいれば、やがてそれらが自分という人間を形作っていく。
まぁ、つまり。
今を一生懸命生きているかどうか。
やりたいことを精一杯やっているかどうか。
それが僕にとっての「Connecting the dots」なのだ。