![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159335319/rectangle_large_type_2_238c89e371ac7c892f5c54f59b9a297b.jpeg?width=1200)
【原神】凝光 アタッカー育成論
岩属性 星4キャラの凝光についてです。
星4キャラ岩属性でアタッカーと、遠距離攻撃に対するシールドを持っています。また、ver5.1時点では、岩属性で唯一の法器キャラになります。
【1.初めに】
星4ということもあり、螺旋で使うのであれば、凝光の完凸・武器の星4流浪楽章完凸は欲しいです。
ガチ凝光使いはともかく、普通のプレイヤーはPT編成を頑張ったり、敵の配置次第で戦えるというのが正直な感想です。
【2.アタッカー運用のために】
<シールド役としての役割>
冒頭で遠距離攻撃に対するシールドを持っていると説明しましたが、シールドキャラとしてはあまり運用されません。
<アタッカーとしての役割>
このキャラは、元素爆発による瞬間単体火力型のアタッカーです。フィールドに出る時間が短いため、もう1人アタッカーを編成するのも良いでしょう。操作も簡単で、元素スキル→元素爆発→重撃(重撃は完凸時のみ)の順で攻撃します。元素スキルで屏風をフィールドに展開すると、元素爆発のダメージが2倍になるのでおすすめです。
単体に対しては高いダメージが出ますが、複数相手は苦手です。
<凸の推奨>
アタッカーの場合、推奨は完凸です。元素爆発後に重撃が大幅に強化されるため、元素爆発→重撃の順で攻撃するだけで火力が大幅に上がります。完凸でなくてもアタッカーとして機能しますが、螺旋をクリアしたい場合は凸を進めましょう。
<武器の選択>
武器は、限定を除けば星5は「四風原典」、星4は「流浪楽章」の2択になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729870540-o5LHMfZtWkwCS7als4YPDhUV.jpg?width=1200)
(筆者が四風原典を使っており、流浪楽章はレベル80です。スミマセン)
四風原典、流浪楽章が強力です。四風原典は、凝光がフィールドにいる時間が短く、武器効果が活かしづらい点が弱点です。一方、流浪楽章は効果が発動しますが、熟知アップを引くと無駄になる点に注意が必要です。
聖遺物は、残響4セット、悠久+剣闘士当たりになります。攻撃力が上がる他の聖遺物でも良いと思います。
チャージ効率は不要です。
編成ですが、できれば岩のシールドと組み合わせて岩共鳴の効果は発動したいです。また、攻撃力参照キャラなのでベネットも編成に組みたいところです。
【3.編成例】
<編成例1:凝光キャリー>
![](https://assets.st-note.com/img/1729871480-EmHxOPtoTNXc16kbz4RIhg3F.jpg?width=1200)
ベネットで火力を強化し、カチーナに絵巻聖遺物を付けて凝光をキャリーする編成です。ノエルは岩のシールド役で完凸ならアタッカーも可能。
カチーナの枠をモナに変更することもできます。ただし、モナは元素爆発でバフを配るため、爆発が使えるよう注意が必要です。モナに龍殺しを装備すれば、バフ効果がさらに高まります。
<編成例2:岩2+炎2編成>
![](https://assets.st-note.com/img/1729871640-56f9djgZAVuqvFGL4y0OhQRM.jpg?width=1200)
さっきの編成で、カチーナを香菱に変えただけです。凝光だけでなく香菱もダメージを与えます。また、炎属性2体編成により、攻撃力の元素共鳴も起こせます。
強い編成ですが、香菱の元素爆発が回るように注意は必要です。
【4.実際に使った感想】
Ver5.1螺旋での運用例です。
シアターバフもあるので、凝光が少し強くなっていますが、ご了承ください。
凝光のステータスはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729872425-XdDn78RiyU605ZVJlGY9aCAk.jpg?width=1200)
ファントム+剣闘士でスコアが高い聖遺物を装備しています。
凝光+ベネット+ノエル+カチーナ編成です。
そして、元素爆発のダメージがこれになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729873984-n9QxF3Zo24KtfpVTbXk7Bh1i.png)
1発は2万ちょっとのダメージですが、これが12発出ています。
たまに明後日の方向へ飛んで当たらないものもあるのですが、10発当たっていると仮定しても20万ダメージです。
さらに・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1729874241-1pPjUoLWBOeDgqdnSxfMy6A0.png)
重撃のダメージが3万7000。追尾弾が11,000。追尾弾は7発出るので、合計すると10万以上出ています。
元素爆発+元素スキルだと、短時間の間に30万のダメージが出ています。
瞬間火力が出るようバフを重ねて攻撃をすることで、ダメージを上げるキャラです。時間当たりのDPSであれば、限定星5とも遜色ないレベルです。
参考に編成をカチーナからモナに変えた場合のダメージも載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729875440-7aDnpjd6kGLizOhgv84N5To2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729875496-zR3mVi9oH4fqLsal1XjwCZy5.png)
元素爆発が、2万5000で10発当たったとして25万。
重撃は見えにくいですが、重撃そのものが4万6000、追尾弾が1万3000×7発で、13万5000程。
会心が出れば45万、会心を考慮しても、
両方合わせて30~35万ダメージになります。
モナの方がダメージは出ますが、チャージが必要になるため安定感は落ちます。回せる自信があればこちらの方がオススメです。
凝光+ベネット+ノエル+カチーナ編成で通しで使ってみた結果ですが、後半に組み込むのであれば、星2でクリアはできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729917557-ibCkAs8SFrfP5jEdpgxtG7Qe.png?width=1200)
もうちょっと頑張れば星3でもクリアできそうです。
前半でも試してみました。こっちのPTは、凝光+ベネット+ノエル+香菱です。
前半に編成すれば星3取得も可能です。
2間と3間は8分50秒前後残すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729918005-V6lTzraM81DiJRc5FQ9K0thY.png?width=1200)
ただ、1間は8分10秒ぐらい。星3取るには厳しい感じです。
編成自体は限定星5使っていないので、ノエルの枠に鍾離を組み込むことでもう少し余裕があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729920792-lLIk8yBu7YT4oqS95ZHcmNQC.jpg?width=1200)
鍾離は後半に組み込みたい人も多いと思うので、参考程度に。
岩の法器キャラがオンリーワンであること、最近は岩属性に対するバフも増えているので強みを活かしやすくなっています。
凝光の編成を検討した記事をアップしました。こちらもご参照頂ければ幸いです。
https://note.com/laz_terara_0827/n/n21aabd2389dc