
【原神】ディルック アタッカー育成論 ~その4 溶解型~
炎属性 星5キャラのディルックについて、4つ目の記事です。
↓の記事の続きになります。
↓蒸発型の記事はこちら
https://note.com/laz_terara_0827/n/n602bcf4b123f
↓烈開花型の記事はこちら
https://note.com/laz_terara_0827/n/nc1aacc709341
【1.戦い方について】
溶解反応では、氷属性を下地にディルックの炎属性で反応を起こし、ダメージを与えます。
蒸発反応よりもダメージ倍率が高く、蒸発が1.5倍に対し、溶解は2倍のダメージを出せます。
戦い方は蒸発型と似ていますが、溶解型には大きな弱点があります。それは反応が安定しないことです。
水属性が付着した敵に炎攻撃を当てても、水の付着が残ります。

氷属性が付着している敵に炎属性の攻撃を当てても、氷付着は残りません。

「水付着は残りやすく、炎攻撃による蒸発反応は発生しやすい」が、
「氷付着は残りにくく、炎攻撃による溶解反応は発生しにくい」という特徴があります。(氷付着が残る場合もありますが、ここでは省略)
水付着なら何も考えずに攻撃しても反応が起こせますが、氷付着はタイミングを見て攻撃する必要があります。
また、溶解反応を安定させるには、裏から氷属性を付着しやすいキャラを編成する工夫も必要です。
【2.武器について】
星5限定と紀行武器を除いたものになります。
星5「狼の末路」や、星4「アースシェイカー」や「古華・試作」(どちらも鍛造)、また熟知でも溶解反応のダメージが上がるので、「鉄彩の花」もアリです。
【3.育成について】
聖遺物ですが、基本は「火魔女4セット」一択です。
4セットが難しい場合でも、「火魔女2セット」と攻撃力%が上がる聖遺物の混合にします。
メインOPは、時計・杯・冠の順に、攻撃力%、炎ダメージ、会心系にします。
サブOPは、攻撃力%、会心系で厳選。
氷付着のタイミングを狙って攻撃できるのであれば、熟知の価値は上がります。ディルックの元素スキルは氷付着さえしていれば確実に溶解反応を起こせます。
天賦は全て必要になりますが、通常攻撃の頻度は蒸発に比べて少ないです。そのため、爆発と元素スキルを優先します。
【4.編成例】
星5限定キャラ以外での編成例になります。
<編成例>
ディルック、ベネット、ロサリア、ガイアの編成です。

ベネット:攻撃バフ+ヒーラー
ロサリア:氷付着+会心率バフ
ガイア:水付着
氷2の編成です。
裏からの氷付着が強いキャラを選んでいます。
氷2人を編成に組むことで、元素共鳴の氷付着の敵に会心率+15%の効果を狙えます。
炎も2人いるので、同じく元素共鳴で攻撃力を上げることができます。
氷属性はできれば2人入れるか、風属性による拡散を使うなど工夫しないと、氷の下地が作れないため要注意です。
他の候補として、
翠力要員のジンやスクロース、
氷シールダーのレイラ、
氷付着+ヒーラーのシャルロット
なども候補になります。
【5.使ってみた感想】
Ver5.3の螺旋の前半で使ってみました。
ディルックのステータスはこんな感じ

武器は星5の狼の末路、
聖遺物は火魔女4セットです。
編成を後で書きますが、氷属性2人による元素共鳴とロサリアによる会心率アップのバフがあるため、さらに会心率は+25%程されます。
ちなみに、この記事を書いているタイミングですが、
「シアターバフ」と「螺旋バフ」(炎属性通常攻撃ダメージ+75%)があります。
編成は「ディルック、ベネット、ロサリア、ガイア」で挑戦してみたいと思います。
↓
溶解のダメージは、元素爆発で約11万。

スキル(初段)で6万6000程のダメージです。

氷キャラ2人の元素チャージも重要です。1人では氷付着が間に合わないので、ローテが回るようにしたいです。
ザコ敵についてですが、ある程度は元素爆発の範囲でダメージを与えられます。
ただ、ディルックの元素爆発は敵を遠くに運んでしまいます。

放っておけば、敵の方から近づいてきてくれますが、遠すぎる場合こちらから追いかける必要もあります。多少の範囲なら元素スキルでも巻き込めます。

第1間は、約2分でクリア。

第2間は2分10秒。

第3間は2分5秒。

今期の螺旋は溶解反応が有効なため、挑戦と合わせて記事にしてみました。
個人的には、ディルックの場合、溶解反応はいまひとつというのが正直な感想です。
編成で使ったキャラも育成が進んでなかったり、普段から使わない反応のため、戦い方が詰め切れていない所など、至らない点があります。
しかし、最近ではシトラリといった溶解反応を強くするキャラも追加されています。編成に組み合わせることで、活かせる場面も増やせると感じました。
上にも書きましたが、今期螺旋では溶解反応の適正が高いので、ディルックでクリアしたい人は試してみてはいかがでしょうか。