見出し画像

【原神】刻晴 アタッカー育成論 ~その2  激化型~

雷属性 星5キャラの刻晴について、2つ目の記事です。
↓の記事の続きになります。

https://note.com/laz_terara_0827/n/n459eb68bb794

この記事では、激化刻晴について記事にします。


【1.戦い方について】

激化反応ということで、「雷+草の反応で攻撃」するだけです。
激化ですが、雷側が反応を起こす激化を正確には「超激化」と呼びます。

戦闘中でも文字で確認はできます。
ちなみに原激化は激化の準備を表す反応で、
この反応の後に雷属性を当てることで超激化になります。

刻晴には、覚えておいたほうがいい決まったコンボがあります。

「元素爆発」→「元素スキル」(2回押し)→「通常+重撃」(繰り返し

元素爆発を使うことで会心率+15%のバフを付与できます。
次の元素スキルで自身の通常攻撃を雷属性に変えます。2回押すのは、刻晴のスキルが「楔を出す→楔に瞬間移動して攻撃」となっており、それぞれ1回ずつスキル発動するためです。
そして、通常と重撃を繰り返します。重撃が2回攻撃なので、手数を増やすことができます。

重撃は刻晴が少し後ろに下がるので、前移動ボタン押しながらで。

もう一つ覚えておくと役に立つのが、「元素爆発の無敵時間の長さ」です。カットイン後の瞬間移動している間も暫くは無敵なので、敵の攻撃を避けやすい特長があります。
ちなみに、瞬間移動の攻撃は、最後まで待たなくても途中から刻晴を動かせます。ダメージを上げるためにはこちらも覚えておいた方が良いです。

元素爆発中のモーション中は無敵(終了する少し前には無敵が切れるので注意)

刻晴について、もう一つ覚えておくことは、役割としては「ドライバー」に近いということです。ドライバーとはフィールドに出て、サブアタッカーの火力サポートをする役割です。
刻晴は一緒にフィッシュルと編成を組むことが多いのですが、ダメージは「刻晴<フィッシュル」となります。

フィッシュル単体の元素スキルダメージ。
完凸することで、攻撃頻度が上がる

刻晴自身もダメージを出すため、ドライバー寄りのアタッカーという表現が近いかもしれません。

【2.武器について】

星5限定と紀行武器を除いたものになります。
オススメ順に、

  1. 星4「匣中龍吟」

  2. 星3「黎明の神剣」

  3. 星4「鉄蜂の刺し」

になります。「鉄蜂の刺し」と似た性能で星4イベント産の「東花坊時雨」
も次点で候補になります

匣中龍吟(こうちゅうりゅうきん)と
黎明の神剣

「匣中龍吟」ですが、刻晴はダメージバフが不足しやすいため、この武器が相性〇です。武器効果も簡単に発動できます。
「黎明の神剣」も強いのですが、HP90%以上維持をするため、扱いが難しいです。

東花坊時雨(とうかぼうしぐれ)

「鉄蜂の刺し」「東花坊時雨」は、どちらもサブOPが熟知になります。
編成で熟知が稼げない場合は候補になりますが、基本は会心や攻撃の方を優先します。

【3.聖遺物について】

揃えられるのであれば、「雷のような怒り4セット」がベストです。
雷ダメージアップの効果があり、刻晴にとって一番強い聖遺物になります。
聖遺物廻選もできますが、厳選に余裕がなければ、
「雷のような怒り+剣闘士」、「金メッキ4セット」も候補になります。

雷のような怒りの聖遺物効果。
2セットも4セットもダメージアップ効果。
元素スキルのクールダウンのおまけ付き。

メインOPは、時計・杯・冠の順に、攻撃力%、雷ダメージ、会心系にします。強い聖遺物であれば、時計熟知でも良いです。

会心ダメージには少し多めに盛っても大丈夫です。会心率は+15%されるので、それ込みで考えて大丈夫です。

【4.編成例】

星5限定キャラ以外での編成例になります。

1つ目は、フィッシュル、コレイ、ヨォーヨの編成です。

  • フィッシュル:サブアタッカー

  • コレイ:草付着

  • ヨォーヨ:草付着+ヒーラー

コレイとヨォーヨで草付着を行い、刻晴とフィッシュルで激化反応を発生させながら戦います。

草キャラ2人編成することで、草元素共鳴を発動させ、熟知バフを付与します。さらに、ヨォーヨは教官4セットを装備し熟知を配ります。

スキル回しは、フィッシュル(元素スキルor爆発)→コレイ(元素スキル+爆発)→ヨォーヨ(元素スキル)→刻晴
と、ローテも固定で扱いやすい編成になります。


もう一つ、風属性を入れた編成です。
ヨォーヨの枠をスクロースにしています。

  • スクロース:翠緑要員

教官4セットはコレイに装備させます。
スクロースが熟知を配れ、さらに翠力聖遺物の効果で相手の耐性も下げることができます。1つ目の編成よりはDPSが高いです。

スキル回しは、フィッシュル(元素スキルor爆発)→スクロース(元素スキル+爆発)→コレイ(元素スキル)→刻晴

上記ローテの場合、最速で回すとスクロースの元素爆発がクールタイムだったり、チャージが不足しているタイミングがありました。

1つ目の編成に比べダメージが上がる分、安定感は下がります。


【5.使ってみた感想】

イベントの争覇の宴で使ってみました。

刻晴のステータスはこんな感じ

武器は星4の匣中龍吟にしています。
聖遺物は金メッキです。
厳選の都合で会心率が高くなってますが、刻晴のことを考えると会心ダメージを伸ばした方が良いです。
まずは、編成は1つ目の、刻晴、フィッシュル、コレイ、ヨォーヨになります。
挑戦した結果↓

飯バフなしでの挑戦になりますが、半分に届いていないかなといった感じです。草耐性が高い敵なので、ほぼ刻晴とフィッシュルだけのダメージになります。

もう一つ、スクロース入りの編成でも挑戦してみました。

この編成の方がDPSが高いので、半分は削れていそうです。
敵のHPを考えると、1つ目の編成より30万程度削れていそうです。

このレベルの敵を相手にすると、刻晴と限定星5無しだと難しく感じました。

星5限定でも編成を組むと思うので、参考に載せておきます。

刻晴、フィッシュル、鍾離、ナヒーダです。

この編成だと飯バフを使うことでクリアはできます。
飯バフ無しの場合でも残り10%ぐらい削ることができました。

使った飯バフ

【6.まとめ】

単純な火力という点では、最新のキャラと比較すると物足りなく感じるかもしれません。ただ、冒頭で記載したように刻晴はドライバーとしての側面が強いです。
新しいキャラが出ることで、今後も刻晴を活かせる編成が出てくると思うので、また記事にしていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!