見出し画像

【原神】2025年1月-2月 Ver5.3 螺旋12層について

2025年1月-2月の螺旋12層についての記事になります。


【1.螺旋バフ】

炎元素関連反応を起こした時、3秒に1回ダメージ。

ダメージですが、レベル90のディルックで14117のダメージ。

熟知盛りで同じくレベル90のトーマでも14117ダメージでした。


さらに、今回は12層にも地脈効果があります。

この効果のため、
前半は通常攻撃が炎属性、後半はナタキャラが有利になっています。



【2.敵の構成】

第1間
第2間
第3間


前回の螺旋と比べて少し難化
しています。
螺旋初登場の敵や、前回螺旋に引き続きミミックパピラ(しかもザコ敵の方も)も登場します。

前半後半ともに、炎属性キャラは必要です。
それに加え、後半はナタの敵のオンパレードなので、こちらもナタキャラが欲しいところ。。

ピックアップされるキャラは、
・マーヴィカ・シトラリは前半後半
・召使は前半
・クロリンデは前半後半(手数要員として)
で特攻になっています。

挑戦して思いましたが、マーヴィカ接待です。

【3.有効な編成】

  • 前半は地脈効果も考えると、炎属性の通常攻撃アタッカーがベターです。第2間は凍結反応が欲しいので、溶解反応を活かした編成が戦いやすいと思います。通しを考えると、元素爆発に依存するキャラは第3間の大霊の化身が厳くなるので注意です。
    水キャラも対策されており、特に第2間の敵は水と風耐性が高いため、翠緑などで耐性ダウンして戦うか、元素反応用と割り切って使う方が良いです。

  • 後半は、「ナタのキャラ」または、「手数が多いキャラ」をメインにします。反応は燃焼か感電が手数が稼げます、敵の編成敵に燃焼の方が良いです。炎アタッカーが必要なのは第1間だけなので、編成を変えるかゴリ押しできるのであれば、無理して編成しなくても良さそうでした。

    マーヴィカがいれば後半の方が活躍できると思います。
    ちなみに第1間の敵はシトラリかオロルンがいれば、分身攻撃の敵を止めることができます。


【4.挑戦した結果】

次の編成で挑戦しました。

<前半>
溶解ディルック

<後半>
感電スクロース


<第1間>
前半は1Wave目にユムカ竜×3、2Wave目に山の王・ユムカ竜が出てきます。
ここはDPSチェックです。

ユムカ竜は大したことないので、すぐ倒せると思います。
2Wave目の山の王も、動き自体は変わってないので、ギミック解除して倒します。
ただ、体感HPが多い気がしたので、ダメージを出したいところです。

ギミック解除は炎属性攻撃が必要。解除成功するとダメージを与えられます。
ベネットのように特定位置でバフを張る場合、敵の回転攻撃でエリア外へ移動される可能性があります。
画面端へ誘導した方がいいかも。


後半は1Wave目にイクトミ竜×3、2Wave目に霊角の修験者が出てきます。

イクトミ竜は大したことないのですが、問題は霊角の修験者。
分身攻撃後に、敵の氷バリアを解除するために炎属性攻撃が必要です。
必須ではないのですが、他の属性だと時間がかかります。

感電スクロースで挑みましたが、氷バリア破壊に手間取りました。
後、行秋を編成の都合で採用していますが、元素スキルで凍結する可能性があります。

星3クリアを目指すのであれば、分身は1回以内に倒したいです。

分身をすべて撃破後にダウンします。
分身がいない間にダメージを稼ぎたいところ。



<第2間>
前半は1Wave目に玄文獣×3、2Wave目に山隠れの猊獣(げいじゅう)が出てきます。

玄文獣は大したことないです。

山隠れの猊獣ですが、水と風属性攻撃は効きません
氷属性があれば、敵を凍らせることでギミック解除できます。
HPも多いので、ギミック解除後のダメージ手段も必要です。

氷属性であれば画像の通り凍らせてダウンを取れます。


後半は深淵擬態。遺跡守衛とハンターシーカーに変身しています。
前回螺旋は11層の敵だったので大したことなかったのですが、12層で強敵になっています。

ナタキャラを編成するか手数で敵のゲージを溜めないと、攻撃が通りません。どっちにしても第3間も同じ編成が必要になります。

シールド割るのに20秒ぐらい。
割ってしまえば、撃破までに20秒。

2体出てきますが、後半だけであれば、1分半で突破できます。



<第3間>
前半は1Wave目に大霊の化身、2Wave目にマシナリー。
大霊の化身は前回螺旋の11層目で登場していました。今回は、氷バリアを張ってくるので、炎属性が必須になります。
元素爆発を封印してくるので、元素スキルだけで通常攻撃が炎属性になる召使宵宮、法器キャラのクレー煙緋がいれば楽です。

通しを考えた場合、氷属性を多めに編成するとここが辛くなるのが、今回の螺旋の難しいところです。
2Wave目のマシナリーはひたすら攻撃するだけなので、特筆することはないですが、フォンテーヌキャラがいれば一応有利です(この敵のためだけに編成する必要はないですが)。

筆者はディルックを使ってますが、大霊の化身はかなりしんどいです。
初手で爆発を使い、炎元素を付与した通常攻撃で削っています。


後半、前回に続いてミミックカピラが登場。第3間なのでレベルが上がり、変身パターンも変わってます。
螺旋仕様なので、初手から敵のゲージを溜める必要があります。

試しに、炎主人公とカチーナの2人で敵のゲージをMAXにできるか試したのですがダメでした。
感電スクロースであれば、ゲージの方は安定して破壊できます。

10秒程度で割れます。
ゲージを破壊した後も敵の攻撃は激しいので、ダメージを出すのが難しいです。


通しでクリアしてみましたが、クリアタイムは、
・第1間:5分30秒(星1)
・第2間:3分53秒(星2)
・第3間:5分12秒(星1)
でした。


一通り螺旋を回ってみましたが、前回よりも難しいと感じました。
ただ、SNS見ていると人によって個人差はありそうです。



いいなと思ったら応援しよう!