![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39231415/rectangle_large_type_2_62ff54f6d419597c90f3a7f12f67c230.jpeg?width=1200)
4度目のCスタ(マジ)
この記事はジェフ千葉エア遠征記の記事ではありません。
というわけでやってきましたよ、4度目のCスタ。ジェフサポになってから2度めですね! 早いもんだ!
と、前回の(仮)の方と同じ書き出しで始めてみました。
なんと11/1に新型コロナ後ではCスタ初のアウェイを迎えての試合が行われることになりましたー!! やったー!!!!!!
というわけで、マジで行ってきましたよ、岡山。
とってもよく晴れて意外と暑かったですw
なるべく元の記事と記述を合わせながら書いてみたいと思います。
比較しながら読んでみてね!
今年は初戦に間に合わなかった寿人ユニを携えて岡山の地を踏むことになりました。ナイターではなく、デイゲームだし、ホテルで着替えるどころか、前泊してから行きました。いつも同行してくれてた現地在住のファジサポの友人は今回は不参加です。時期的にちょっと声をかけるのはやめておこうと思いまして……それにしても暑いな……さすが晴れの国岡山、容赦ない日差しが……。今年は雨男力が不発でした。実はソロで出かけると意外と雨に降られないんですよ、なんなんですかね?
今回はコチラのアドベントカレンダーに参加させていただいています。
ジェフユナイテッド市原・千葉のアドベントカレンダー2020の記事です
当日の道のり
岡山に行く方法はいくつかあるのですが、今回も泊まり必至なので飛行機です。新幹線だと1万円くらいお高くなってしまいますしね。あと、僕は京成民なので東京駅行くくらいならそのまま羽田まで行けちゃうので楽です。今回はGoToトラベルのおかげでかなり安くなりました✨ サンクススガ政権🙏
岡山空港からは空港バスが出てます。岡山駅行きか倉敷駅行きかで選べるのですが、今回は倉敷に前泊なので倉敷駅行きに乗ります。とはいえ倉敷にはほぼ用事がなく、フィナンシェヤクザの親分の依頼で速攻で問屋町に行ってしまったので、岡山でも良かったです。。。以前はWAONでバスのきっぷを買って勢いよく乗ってきっぷ失くしかけて降りるときに超焦ったのですが、いつの間にか交通系ICカードが使えるようになってましたが切符は買いました。習慣は恐ろしいぜ!
岡山駅から商店街の方へスタスタ歩いていって、だいたい20分くらいでCスタにたどり着きます。道を間違えて30分くらいかかったのは秘密です。フクアリは蘇我から歩いて10分なので倍くらいの距離ですね。途中にセブンイレブンがあるので飲み物と軽いスナック菓子を調達しておきましょう。岡山駅にNEWDAYSはないので。もちろん300円以上のお買い物でトレーディングカードも付きません。それにしてもファジ14位かー。先週アビスパ福岡にベススタでいいようにやられてジェフは17位になったのでですが、前半戦ではフクアリで勝ったので、今日も勝ってシーズンダブル美味しくいただかせていただきますね!(試合前の妄想)
Cスタについたぞ!
海風がバッチリ吹き込んでくる蘇我とは違い、岡山はだいぶ都会なので道のりはまあまあコンクリートジャングルです。暑かった……
何も食べてこなかったから腹ペコじゃー! 餃子売り切れたぞ!!
ウヒャヒャヒャヒャ! ビールじゃ! ビール解禁されたのじゃ!! GoToビールじゃ!!(ビール売り場ではしゃぎすぎたせいかNHKさんに取材されました。放映されたのかどうかは知りませんが……
試合の内容は……
2-3で逆転負け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
84分まで、勝ってたんですよ……壱晟の2点目凄かったじゃん……アディショナルタイム入れて残り10分……なんでここで勝ちきれないのか……
今回使えるボランチ3人が全員オラオラオフェンシブ系なので最終ラインの負担が半端なかったんですよね。。。そこに守備があんまり上手でない堀米を狙われてしまうとそこから綻んじゃうんですよね。。。ほんと堀米マジで守備だけぶっちぎってポンコツなのどうにかなりませんかね? クレーベだってちょっと上手くなったじゃん。(後の試合では堀米ッシ、ナイスな守備してましたよ!)
ジェフの公式サイトのみなちゃんのやつを見てください。かなしい。
次は頼むぜ!
……というわけで
2020ファジアーノ岡山戦エアじゃない観戦記でした!
岡山の観光名所とかの話を書こうかとも思いましたが、今回美観地区にあんまり行かずにフィナンシェヤクザから仕入れの依頼を受けた「クチュールフクイドウトウキョウ」のお話でもしようかと思います。
岡山で岡山駅周辺や倉敷美観地区程メジャーではないのですが、おしゃれなカフェの立ち並ぶ「問屋町(といやちょう)」というのがありまして、その一角に店舗を構えるお店です。おっしゃれー!!
店名に「トウキョウ」と入っていますが、東京にはありません。なんでも、オーナーが「いつか東京でお店を出せたらいいな」という思いを込めてこういう名前にしたのだそうです。
色々お菓子はあるのですが、名物はやはりフィナンシェです。
おわかりいただけたであろうか?
そう、フィナンシェなのに真四角なのです。
フィナンシェと言えばその名の由来にもある通り「金塊型」をしているのが一般的です。
参考:フィナンシェ一斉捜査のときに押収されたフィナンシェたち
実際この真四角のフィナンシェは成型が大変らしく、工場を泣かせっぱなしだと店員さんが教えてくれました。
ただ、この1個1個のフィナンシェはそんな困難を乗り越え、キューブ状に凝縮圧縮された各々の強烈な世界観を食べたものに突きつけてきます。一言で言えば超絶うますぎて衝撃を受けます。
ぜひ来年岡山遠征のご用事があればお求めになってはいかがでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![今山 Layzy 豪貴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29395945/profile_44e04419cba59e27f72145c0fb4f5b2f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)