見出し画像

SESエンジニア生存戦略

とうとう我らがバンディエラ、ジェフユナイテッド市原千葉の佐藤勇人選手が引退しました。

書き出しが僕が以前書いた勇人選手引退を惜しむ記事と同じような感じになりましたが、ここからはSES(システムエンジニアサービス)の話です。

サッカーにご興味のある方はこちらもどうぞ……

まあなんでこんなこと言い出したかというと、エンジニア35歳限界説が嘘かまことかともかく、35にもなれば今後のことはしっかり考えないといけません。50過ぎてヨタってからでは取り返しが付かずに「路上こそ我が無限の住処」になってしまうかも知れません。それはイヤですよね?

ではどうすれば良いのか。ちょっと考えてみましょう。

高齢エンジニアの現状

元々これを見たのがこの記事書くきっかけです。

これは本当にわかりみが深いです。

普通、50〜60代くらいにでもなれば向こうからお声が掛かるくらいのコネクションは持てて、大体そう言うところに正社員だったり、業務委託だったりでお仕事にはありつけそうなもんですが、いわゆる使い潰されてきた系エンジニアはそんなコネなどないのです。かなしい。

今までいた現場で何故か僕も「現場側」として面談する機会もあったので判るのですが、

20代: 化けるかも知れないから採ってみるか
30代: スキルがマッチしてれば採るか
40代: と、取りあえず会ってみるか……
50代: ooops!

って感じになります。50代以上を現場に入れることもありますが、以前仕事したことのある人が大体で、初見はまずムリです。

なので、50過ぎたらSES市場ではほぼ無理ゲーです。内勤か、転職を考えましょう。

SESエンジニアに求められているもの

普通の会社勤めのエンジニアさんなら政治力以外はほぼいらないのですが、SESエンジニアというのは交換可能な部品です。部品は部品として価値がなければ違う部品に取り替えるだけです。それは現場目線でも担当営業の目線でも同じ事なのです。

では、どんなところに価値を感じてもらえるか、順に見ていきましょう。

価値その1: 技術力

まあ、技術職なので当たり前なのですけど。

ただ、この技術力と言うのは難しいモノで、せっかく身につけた技術が代替する新しいテクノロジーによってゴミと化することがままあります。

例: Adobe FLEX

日々の積み重ねもだいじなのですが、新しい何かかでたら取りあえず知っておく、と言うのはもっと大事になります。

そして、新しい仕事を請けるたびに必ず何か1つ以上技術的に得るものがあるかどうか、と言うのは気にしておきましょう。

スマホアプリ作れるとあと10〜20年は食いっぱぐれないと思います。サーバーサイドは多分どんどんサーバーレスになってくのでpythonかnodeJS出来ないと死ぬ気がします。

価値その2: 体力

現場や営業は「勤怠」と言う言葉を使うことが多いですが、ほぼ体力の話をしてると思って間違いありません。

理想で言えば朝7時まで呑んでても9時に出社して普通に仕事出来るレベルです。ここまでくれば例え技術がなくても現場で可愛がられます。

ただ、体力だけで生き抜いていこうとするなら、退場になったとき次の現場はないので、退場にならないように、なんなら引き抜いて貰えるくらいゴマをすりまくりましょう。

あと、入院レベルの大病をするとSES的にはほぼゲームオーバーです。(ケガの入院は復帰例アリ) イチかバチかプロパーエンジニアになるか、別の仕事を探さざるを得ないので、健康には気を付けて下さい。コーヒー飲みすぎたり、レッドブルやモンエナをキメ過ぎたりしないように。

価値その3: コミュニケーション力

そんなもんあるなら営業やった方が絶対カネにはなりますが、光○信出身のワイとしては「営業は毎日がギャンブルだ」と言う知見を得たので、そんな嘘喰いみたいな生活はムリなのでエンジニアになりました。

参考: 嘘喰い

画像1

とは言え1週間くらいは営業マンとして生きていけるくらいのコミュ力は必要です。SESエンジニアにとって商材は自分自身です。最終的に自分自身という商品の魅力、そして価値を現場に示し続けなければなりません。営業は売り込む先の現場見つけてきてくれたり、良く見せるテクニックを教えてくれたり9割手伝ってくれますが、1割背中から撃ってくることもあるので、現場で増員の噂を聞いたら報告して恩を売っておくなど、背中を見せない工夫も必要です。ただ、現場で営業ムーブして増員の話を完全に固めてから営業に渡すのはやり過ぎです。メンツ潰されたと恨まれるので気を付けましょう。

まとめ

SESエンジニアというのは基本的にプロスポーツ選手と同じです。ただ、ピークが10歳ほど後ろ倒しになるので40代で引退して50代は育成とか管理に回るのが恐らく理想的なキャリアパスかと思います。が、SES界隈は育成意識が足りておらず、育成需要もありません。なので仕方なく現役を続けないといけないことも多いのですが、高齢エンジニアへの風当たりが強いのもまた事実です。少しでも長く現役を続けたければ、健康に気を遣い、新しい技術を少しでもキャッチアップする、これにつきます。

願わくば、エンジニアのまま生涯を全うできることをお祈りしております。

いいなと思ったら応援しよう!

今山 Layzy 豪貴
サポートいただけるとうれしいですよよよ! 頑張って楽しい記事書きますね!