
4月15日 相続、節税、契約書に関するトップツイート
こんにちは!LAWYER'snote編集部です。今週から、様々な士業の皆様のお役立ちツイートを取り上げていこうと思います!
まず最初のツイートはこちら。
相続における遺産分割協議とは?~相続人同士での話し合い|よくわかる相続と遺言書のマニュアル https://t.co/rR8ru2KEvq #相続相談 #相続手続き #遺言書 #相続 #相続税 #終活 #川越市の行政書士
— 行政書士 鈴木順一(埼玉県川越市) (@gyouseikawagoe) March 14, 2019
「相続」を「争族」にしないためにも知っておきたい遺産分割協議について、とてもわかりやすくまとめられています。
税金初心者の方に朗報!税金のことわかりやすく書いてます。https://t.co/IaNYgHfe0x #fukuoka
— 税理士のさかもと (@chitarusakamoto) April 1, 2019
税理士以外の士業も知っておいて損はない税金のこと。税理士による税金の解説が、動画でわかりやすく解説されています。他士業の方もぜひチェックしてみてくださいね! https://ameblo.jp/sakamotozeirishi/
「税務署によって違ったらどうする?」ってリプ来るけど論点はそこじゃなくて、「3月15日に間に合わないからもう出さない…」って人に、諦めずにやってくれと応援してるんだよね。複数確認済みだけど、あなたの税務署が時間外収受してなくても期限後申告にはなるし。申告しない選択肢はないんだから。 https://t.co/yakVuwagSF
— 大河内薫@税理士/YouTube/フリーランス税本4万部突破📚 (@k_art_u) March 14, 2019
事業主なら絶対知っておきたい、時間外収受のお話。特に15日が週末の場合は…延滞税にも関わってくることだけに、知っておいて損はありません!
「相手が大企業で契約書の修正は受け付けないと言われました」
— 菊地 正登 海外展開サポート弁護士 (@lawyer_kikuchi) March 19, 2019
この場合,発注書と受注書で大切な部分を変更できないか,契約書の内容は変えずに「覚書」を結んで,覚書で変えられないかを試してみましょう。
形式的な理由で契約書を修正できないだけのときはこれらの方法が通用することがあります。
契約書に関わる専門家なら押さえておくべき、契約書の修正に関するツイートです。知っておくと万が一の時にも安心ですね。
今週の記事はここまでです!来週も楽しみにしていてくださいね!
法律実務家のための「検索できない」法律情報誌「LAWYER's note」編集部アカウントです。取材対象を探しているため、積極的にフォローさせていただきます。これからよろしくお願いいたします。運営:パワーコンテンツジャパン株式会社 #はじめてのツイート
— LAWYER's note 編集部 (@lawyer_note) March 11, 2019
LAWYER's note編集部
法律実務家のための「検索できない」法律情報誌「LAWYER's note」編集部アカウントです。Twitterやnoteの記事を取り上げて記事にしています。 #法律実務家 のハッシュタグを優先的に取り上げます。noteのフォローお気軽に。運営:POWERCONTENTSPUBLISHING/パワーコンテンツジャパン株式会社