![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51285979/rectangle_large_type_2_126b7e4e24241ff76c89c77407271a55.jpeg?width=1200)
朝の洗顔はお湯だけでもOK?
季節や夜の保湿剤で朝の洗顔方法は変わる
朝起きた時に何で顔を洗うか迷う方も多いと思います。 夏場は朝起きると寝汗と共に顔が皮脂でベタついたり。冬は薄っすら皮脂を感じる程度だったり。
季節によって朝の肌の状態が違っています。他にもお風呂上りの保湿の仕方で大きく変わります。
乳液とクリームで仕上げ、さらに寝る前にはオイルをつけてマッサージ!という風に、顔に油分をたくさん塗った場合。
顔がベタベタするのはあまり好きではないので、サッパリタイプのスキンケアで仕上げた場合。
朝起きた肌の状態は毎日バラバラなので、その日その日で洗顔方法を変えてみるのが良さそうです。
顔に皮脂が多く残っている日はしっかり落とさないと顔の皮脂が酸化して肌の老化に繋がってきます。お湯だけではなく、洗顔料を使った方がよいでしょう。
それほど顔にベタつきがない場合はお湯で洗い流す程度で済んだりします。また鼻やおでこなど部分的に皮脂が多そうなところは洗顔料を使ってもよさそうです。
洗顔方法が合っているかは何で確認する?
それは顔を洗った後のツッパリ感が参考になります。肌が引っ張られる感じがあったら洗顔料が強めなのかもしれません。
その洗顔料の洗浄力は「洗顔料の泡立ち」で判断することができます。
一生懸命(笑)泡立てても泡がスカスカだったり、すぐにヘタってしまう泡の場合は優しめ。
泡が手のひらにくっついてひっくり返しても落ちないような泡の場合は強め。と判断することができます。
ちなみに今朝は鼻の毛穴が黒ずんで見えたので、ホットタオルで顔を温めた後に鼻だけ泡でくるくると洗い、顔全体をお湯で洗い流しました。
洗顔料で肌に刺激を感じたら
よく注意書きにも書かれていますが、肌に刺激を感じたときは「使用を中止し、皮膚科に相談」しましょう。
私は肌が強い方ですが新しいクレンジングを使って目の周りにヒリヒリと痛みを感じました。
成分を見ると刺激を感じやすい方もいるといわれる「DPG」が入っていましたが、この成分が多く配合されているシートマスクを毎日使っていても痛みは感じていません。
そこで成分表の上位に書かれている2、3種類の「乳化剤」が今回は原因だったのではないかなーと予想し、次に洗顔料を購入する時はその乳化剤が入っていないものを買って様子を見ようと思います。
こんな風に毎日変わる肌なので、お手入れの仕方も毎日変えてもおかしくありません。
朝起きたら肌の状態をチェックしてみて下さい(ちなみに私は数日前までなかった目元にシミがあることに気づき、ショックを受けているところです。。。)