私の授業が荒れる原因①
大きく言えば、私のクラスが荒れる原因は4つ。
①教室の環境整備
②目線の弱さ
③クラスで聴く姿勢のベースがない
④指示の徹底が
私は子どもを見ているようで見ていない。
だからクラスに勝手なことをする子どもがいる。
ふざけてしまう子どもがいる。
そういう子たちすら見えていないのに、他の真面目にやっている子は当然のように全く見えていない。
目線がないから、指示が通ったかすらわかない。
「みんなできているでしょ」そう思っていた。
指示を出しっぱなしだと確認がなくなる。
確認がないと、出していない子が落ちる。
負のサイクルだ。
加えて、指示の徹底がない。
指示は必ず通す。基礎中の基礎が抜け落ちていた。
まずは1つ1つを丁寧に実践していく。
①環境整理
付箋が曲がっている
棚がごちゃごちゃ
窓のカーテンがひらひら・窓10cmほど開けると良い
黒板の漢字を外しておく
取り出しのある児童、本校の時間割表、名無しのプリント
黒板じゃないところに移動
黒板はすっきり
余分な情報が落ち着かなくさせる
やるべき時にやるべきものだけあればいい
黒板に定規しかおいてはいけない。