![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128224846/rectangle_large_type_2_0385072c0fc0c900073e92c9bb21bc82.png?width=1200)
15. アロマテラピーの歴史
いよいよインストラクターのレッスンが
始まったKさん
アロマテラピーの勉強は
実に10年ぶりとのこと
忙しい毎日を過ごす中で
いつの間にかアロマから遠ざかり
なかなか勉強の時間が取れなかったと
おっしゃってましたが
ようやく自分のための時間が作れるように
説明会の時にもインストラクターの資格を取って
自分の仕事や生活に活かしたいと
力強くお話されていたKさん
その第一歩のお手伝いが出来るのは
本当に嬉しいことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128225062/picture_pc_ccd0be5c69c5f2f976760aa808972fa6.png)
私たちがアロマ検定やアドバイザーを
勉強した頃に比べると
テキストもずいぶん様変わりしましたよね〜
なんて話をしながら
今日はアロマテラピーの歴史についての学び
「うわぁ、歴史は苦手です」と
言ってたけれど、いざ進めていけば
人物の名前や背景も
少しずつ思い出してきた様子でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128225080/picture_pc_68c1b753847d4989c04f5ed20b2903a8.png)
アロマテラピーの歴史に登場する
重要人物もどんな人なのか
イラストや画像があると印象強く残りますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128225119/picture_pc_822b6940089b45286c8ff217595caea7.png)
大航海時代のプラントハンターは
各国で見つけた植物を持ち帰り自国で研究。
それが今に残っているものだったり
そんなことが分かると面白い。
最近は協会の機関誌も大活躍です♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128225138/picture_pc_e1a36c5cd09258ba18db16bfc2b46df0.png)
カールさんの学名(二名法)の話から
薬の話になり、Kさん曰く
ジェネリック薬品の名前を覚えるのが大変!との
ウラ話も聞けて面白かったです。
歴史の話も深掘りし過ぎると
限られたレッスン時間では足りなくなるので
程よいところを見極めるのも大切なんですよね
今日は無事にクリアしました(笑)
さて、次回からのレッスンも
楽しみにしてくださってるので
私もよりよくお伝え出来るように
頑張りまーす。
※こちらの記事は2021年10月26日のものです。