
88. 解剖生理学の勉強中
当日にアップする予定が
ちょっと時間をおいてしまいました
火曜日(16日)はAさんのレッスンでした。

月1〜2回のペースで通ってくださってます。
先日は素敵なアロマコラージュノートを
投稿されていて
素晴らしい出来上がりに感心していました。
どうやらAさん
とことん追求することが好きなようで…
探究心は大事ですよね。
神経系と免疫系の話。
生体防御のしくみについての解説も
真面目に、かつ楽しく
マクロファージやB細胞が情報屋で
ヘルパーT細胞は黒幕?
キラーT細胞は殺し屋(実行犯)
ちょっと例えが悪いですが
キャラクターに当てはめて覚えていくと
面白いのです。
超絶おすすめ漫画『はたらく細胞』
マロウズ水戸校の生徒さんには
読んでもらっています
アロマテラピーと関わる3本柱
⚪︎神経系
⚪︎免疫系
⚪︎内分泌系
どんな関わり方をしていくのか
解ってくると楽しいですよ。
※こちらの記事は2023年5月18日のものです。