![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128426665/rectangle_large_type_2_b3b3011da816d49b9c3b4b6ea25fe953.jpg?width=1200)
81. 本日のレッスン
20日は午前も午後も個人レッスンでした
午前はSさんのセラピストクラスで
解剖学の「骨格系」でした。
海から陸へ
生き方が変化していく過程で
進化してきた骨。
私たち人間の骨は成人で約206個あると
言われています。
生まれたばかりの赤ちゃんの頭の骨は
まだ完全に閉じておらず
泉門と呼ばれる隙間がいくつかありますね。
これは狭い産道を通る時に頭の骨を
少しだけ重ねて通るため。
頭の骨ってパズルのように大小のパーツが
合わさって出来ているのも面白いなと思います。
セラピストは全身の筋肉や骨を
意識してトリートメントをしていくのですが
身体の仕組みをきちんと理解しておかないと
リスクを負ってしまうこともあります。
例えばクライアントによっては
関節の可動域が狭かったり
身体の軸のバランスが偏っていたり…
一人ひとり大きく異なります。
ファーストコンタクトでたくさんの情報を得ることは
難しいかもしれませんが、限られた時間を有効に使って
「心と身体の聲を聞く」事が大切だと思います。
Sさんにはクライアントに寄り添うことが出来る
素敵なセラピストになってほしいなあ。。。
※こちらの記事は2023年3月21日のものです。