
22. インストラクタークラス
今週から精油学各論に入ったKさん
30種類の精油のプロフィールを
一つずつ読み解いていきます。

今回は植物の科目ごとに分類
香りをムエットにつけて
確認しながらノートをまとめていきます。

シソ科の中で個性が際立つ「パチュリ」
そのあとに嗅いだ「ペパーミント」が
とても心地よく感じられたと話すKさんですが
途中で休憩を挟んでいても
3時間で10種類以上の香りを嗅いでいると
鼻も疲れてきます。
そんな時はお茶を飲んで一呼吸。
私も今回はカップを遠ざけていたので
先週のような大惨事は起きませんでした
Kさんはあらかじめ精油図鑑なども
協会のサイトからプリントして
準備されていたので、
細かい印象などを記入する際の
参考になればいいですね。
来週もたっぷり時間を
取っているので
精油学は一気に進みそうです。
Kさん、12月も宜しくお願いします。
※こちらの記事は2021年11月29日のものです。