
【グラフィック学習】3週目:ひたすら課題制作とoviceでの100本ノック
こんにちは!あいかです。
今回はNOT DESIGN SCHOOLでの3週目について振り返ります。
3週目は課題を淡々と進めていきました。
あと大ボリュームの教材を少しだけ進めました。
それから息抜きにときどきoviceに入って、
雑談したり他コースの「100本ノック」を拝見しました。
◾️課題について
いよいよ来週末に迫っている課題発表に向けて、
illustratorとPhotoshopの制作をひたすら進めました。
といっても、ほぼillustratorに時間を割きました。。
フリーランスではあるけど平日フルで働いていると
夜に課題制作をする体力が持たず、
「仕事と並行して学習を進めるって大変なんだな…!」
と当たり前のことを実感した1週間でしたw
illustratorのほうはあと一息で終わりそうなので、
今日1日かけてPhotoshopの制作を終わらせる予定です。
自分の進捗がかなり亀の歩みですが、、
とりあえず発表までに帳尻を合わせようと思います。
(次の課題は細かくスケジューリングするぞ、、!)
◾️oviceでの100本ノック
Webデザインコースで定期開催?されている
課題へのフィードバック会(通称100本ノック)を
覗いたのですが、目からウロコ祭りで
作業しながら聞いてたのに気づいたら手が止まってましたw
名刺課題へのアドバイスから、
メンターさんが実際に携わったロゴ制作の詳細について、
美意識の鍛え方など、
普通に過ごしてたら聞けない話が盛りだくさんで
「NOTに入ってよかった!!」と思える内容でした。
(スクール生なら誰でも参加できるのもすごい)
グラフィックコースでも、
ロゴ制作や名刺課題も控えているので
ここで聞いたアドバイスを自分の課題で活かそうと思います。
それからoviceに入るとだいたい誰かいて、
ちょっと雑談したり、相談できるのも
気分転換になるしいいな〜と感じています。
◾️まとめ
今週は課題制作がメインだったので
短いですがここら辺で終わります。
課題と向き合っていて気づいたことが1つあって、
知識のインプットは積極的にしているのに、
手を動かしてアウトプットする時間が少ない
ということ。
手を動かす時間が取れないわけではなくて、
自分が積極的に取ろうとしていない、
ということに気づきました。
だから頭で描いていることが表現できなかったり
スキルの幅が広がっていないのかもしれません。
これからはアウトプットを重点的にする意識で
過ごしていこうと思います。
では、次週も頑張っていきましょう〜٩( 'ω' )و