Osama Nubian、そしてインスタコンペ用動画サンプル!
写真は、わたしの腕が良くないですが、、エジプト、バナナ売りの兄さん。ギザで。こうやって路上を売り歩いています。昔ながらの量り売り。こういうところでの人との関わりが、常に一番楽しかったです。スーパーに行けば、なんでもあるんですけどね。路上の方が安い、うまい、そして人々の暮らし方に触れる絶好のチャンスです。エジプト注入ですw
週三回のルブナとオサマのレッスンと、自分の教える時間や、いつまでたっても不慣れなオーガナイズとで、日々があっという間に過ぎていきます。。
先週からオサマのヌビアンの振り写しをしてもらっています。ティーチング用に学ぶので、厳しいチェックが入り、必死です。素敵な動きを何度見せてもらっても、自分が踊る瞬間に何処かへ逃げてしまうの繰り返しで。。でも、つかめたときはすごく嬉しいし、気持ちいい!!初心に返っています。
なぜかルブナも一緒に指導してくれるので、画面越し二人に仁王立で踊りを見られるのは、(だいぶ慣れてきましたが、)やはり緊張します。。動揺して振りを間違えます。
オサマのヌビアン。12年前くらい、まだベリーダンス初心者だった頃、ナイルグループに通い始めた頃に、一瞬開いた扉から見えたクラスがオサマのヌビアンでした。すごくナイスなグルーブの、見たこともない踊りを、濃い顔の先生が踊っている。そして本能的に、なんかすごくいい!と思った。実はその時まだルブナにすら出会っていなかったので、オサマとルブナが姉弟だということも知らず、本当の意味で彼のヌビアンに出会ったのはここ数年。
ただ、私にとって、ベリーダンス自体、Lubnaに出会わなかったらこんなに愛せず終わったと思うし、ある意味、エジプシャンの中でも異色のフォークロアであるヌビアンは、オサマなしにはやろうとも思わなかったと思います。
一極集中型の自分にとっては、まさか学ぶことになると思っていなかったジャンルでしたw
こうしてあらゆるジャンルのエジプシャンフォークロアを、最も信頼のおける二人から学ぶチャンスがあることに、一番感謝と奇跡を感じているのはわたしかもしれません。。
実は自分のヌビアン歴は長くないので、イベントオーガナイズがきっかけで、きちんと学ぶ機会を得たと言っても大げさではないです。ヌビアンのみならず、他の民族舞踊も、まだまだ学びのスタートラインに立ったばかりだと感じています。
そして今、オサマのプライベートを受けていて、正直どんどん興味を惹かれています。
私はカイロに住んでいたけれど、旅行は苦手で、自分の家と先生の家の往復で、引きこもってダンスばっかりしているタイプでした。堪り兼ねた同居人やエジプトの友人たちがごく数回、素敵な場所や、田舎に連れ出してくれました。実はアスワンも行ったことがないです。自分にとっては、カイロ、ギザだけでもめくるめく毎日、音楽とダンスの中の時間や古い映画の世界に没頭していたり、なんでだー!とか、たまらん!に溢れている日々の暮らしでいっぱいいっぱいでしたw
Albチームの二人、かっこいい頼れるNoor(年下なんだけどw)と最高におおらかな女神FaRidaさんが、素敵で熱いNubianブログを書いてくれています。読むだけでわたしも充実の旅をした気分になれました!いつか娘と旅してみたい。。
まだの方はぜひ、読んでみてくださいね!
Noorブログはこちら
FaRidaさんブログはこちら
実は、カイロにもたくさんのヌビア人が住んでいて、ヌビア人が主に住んでいる街がダウンタウンの一角にあるほど。そこでのフェスティバルに遊びに行ったり、民族音楽のライブに行ったり、オペラハウスで開かれるヌビア地域の保護会議になぜかヌビア人のライターさんと一緒に参加してしまったり、色々な思い出があることを、今思い出しましたw
カイロで一人暮らしをしていたアパートの隣の部屋は、スーダン人が暮らしていたので、休みになるといつもヌビアンによく似た音楽が流れていて、みんな集まって踊っていたなあ。少し開いたドアから見える楽しげな様子を、一人サバイバル中の自分は、羨ましさも感じながら眺め、通り過ぎていました。
ただ、自分がヌビアンというダンスを学んでいて、最も自分のダンスの歩みを前へと押し出して、イメージを与えてくれるのは、Osamaの教えてくれるムーブメント、そこから受け取るフィーリング、そして音楽がくれる答え。ヌビアンの独特の動きが味わわせてくれる、身体の重さや軽さ。
ようやくこの踊りが持つスタイルに触れ始めたかなと感じます。去年よりも今年は確実に何かを掴んでいる感触があるし、今年より来年はさらにわかるようになるのだという確信もある。面白いです。
ヌビアンには独特の開放感があって、それを感じると胸の奥からジュワーっと嬉しさや優しさや自由がこみ上げる。これがオサマの言いたいことなんだなあと、必死で踊りながらもふと思う。
そして、バラディやオリエンタルやサイーディに、それが持つスタイルがあるように、ヌビアンにも確実にスタイルがある。スタイルっていうのは、ただ形だけではなく、フィーリングという魂の入った形なんだと思う。
そしてそのフィーリングは、形、型が引き出してくれるものだったりするので、この二つは、切っても切り離せないのです。
なかなか言葉にし難いのだけど、去年今年と私はオサマのプライベートを集中して受け始めて、さらに踊りを強くする何かを、確実にOsamaのレッスンで鍛えてもらっています。
フォークロアをやらずには向き合えなかった自分の踊りのくせや弱点に向き合えているのだと思うのです。
リラックスして身体を使うんだけど、踊りとして成立するための身体の技術が確実に鍛えられる。
この、全てが一つの輪につながる、コンプリートされる感触は、ルブナとオサマを育んだのが同じ舞踊団という土壌だからこそではないかと思います。一つの、カウメイヤ舞踊団という土壌から育った、女性と男性の先生から学べること。これが本当にありがたいし得難いこと。そして、私がAlb El NIlを主宰している理由でもあります。
WS、もうすぐです!Osamaのヌビアン、お家で学べるこの機会はチャンスだと思います!ぜひ、お楽しみください!!ちなみに振り付けは、家で学べるよう、大振りになりすぎずに踊れるよう作られています。わたし、実験台になっていますw
OsamaのWork色々が動画になりました!そして、お家からメッセージ!メッセージがツボで、はにかみ屋のキャラクターが全開!
そして、Alb El Nilのインスタコンペ用、demo動画ができました!
Albの運営チームのみんなが、それぞれの多忙なスケジュールを縫って撮影してくれた。皆、ありがとうー!わたしもレッスン後の汗だくで一発どりでチャレンジしましたw生徒さんに見守られてて恥ずかしくて緊張しまくりでした。。後で見ると凹むものです。。
こんな風に気軽に撮って、ハフラのようにお互いの頑張りを讃えあえたら素敵だなと思います。皆、自分にしか踊れない踊りを今踊っているし、これからもずっと自分の踊りを自分の身体で踊っていくのです。
もし皆様の参考になったら、一同、とても嬉しいです。動画完成後のチームLINEでは、皆動画を見あい、討ち死に−!とか言って悶えてましたw
いつでも誰でも、エイっと勇気がいることは変わりない。。
そして、upしてみて初めて気がつく反省点も多々あり、それがまた大事なことなんだなと思いました。
上記の動画二つは、Sanaが忙しい合間を縫って作成してくれました。ありがとうー!!!9/12土曜日は、Sanaが代々木でLubna Baladiフォロークラスをします。かなりリーズナブルな価格で開催。まだまだ新米インストラクターですが、半年のエジプト暮らしにもチャレンジし、身体のこともしっかり学んできています。詳細はこちらより!https://www.facebook.com/events/1198097027225888/
そして、8/29土曜日、旗の台レッスン、暑さの中、みなさまご参加ありがとうございます!
毎度、本当に感謝です。。すごく久しぶりに会えた方も、そして前回の猛暑を経て、また頑張って参加してくださった方々、遠いところ足を運んでくれた方も。
写真に全員は写っていないのですが、やりきった表情に溢れているように感じるw
この日はBaladi 後半、かなり集中しました。お疲れ様です!!
旗の台は、9月も開催いたします。
予定している日にちは、以下になります。
9/19、26各土曜日、11:00~15:00
お申し込みは、9/7月曜日、昼12:00より開始致します。
9月は、午前基礎、午後は短め振り付けを2回で学ぶ予定です!詳細はまた書きますので、引き続き、よろしくお願いいたします!
また、対面、オンラインともに、プライベートレッスンは、9/7までご予約が埋まっており、9/8以降ご予約が可能になっております。
お問い合わせは、
latifa.events@gmail.com まで、お待ちしております!
また、Nubianフォロークラスは、9月の三連休あたりに開催を考えております。
こちらも急ぎお知らせします!今回自分も何かをつかみ始めたヌビアン、Nubianグルーヴを身体で感じるお手伝いができそうな気がしています。
そして、9月のレギュラークラスは、毎週木曜日、10:45〜12:15、12:15〜13:45の二本です。
詳細はこちらからご確認ください。
https://latifaevents.wixsite.com/studio-el-nil/lesson2
朝晩、少しだけ涼しくなってきたようですね。夏の疲れも出る頃です。
秋が近づいてきたら、根菜や、火をじっくり通した煮物などを食べ始めると、体調が秋仕様に準備できるそうですよ。
皆様どうぞご自愛ください!