見出し画像

【ゴルフ】傾斜に対して綺麗に打つには?

思いの外、ゴルフの記事に反応があったので、
自分の備忘録的に記事にしてみようと思いましたw
(それでも全然反応としては小さいがw)

今回は傾斜においての打ち方です。
打ちっ放しでは綺麗に当たっているのに、いざコースに行くと上手く当たらない、トップする、思った方向に飛ばないということが多々あります。私はコースに出る前にこういった細かいゴルフネタ?をメモしていて、それを見てからコースに出るようにしているます。

月に1回程度のラウンドの私は、たまに忘れるんですよね。
ちなみに100を切った際は、3ヶ月連続で月に2回以上ラウンドし、
3週連続でいった際に100を切れましたね。

<左足下がり>
・右足を引いて、左足の膝の高さと合わせるように構える
→打ち下ろしのコースで使いますね。トップして坂道を転がっていくと情けなくなるので、なるべく下にリリースしてます。

<左足上がり>

・地球に対してまっすぐ立つ
・左足を引いて、膝の高さを合わせて構える
→打ち上げコースですね。上にあげたいからとすくって打つと、これもトップしてコロコロとなるケースが散見されるので、気をつけましょう。

<つま先下がり>
・重心を落として構える
・右側に視線を残して振るように心がける
→よく重心を落としてというのをお尻を落とす人がいますが、
これは間違いでしっかり前傾をとった中で構えるようにしましょう。

<つま先上がり>
・目標に対してやや右に目標を取るようにする
・クラブを短く持つ
・若干クラブを浮かして、ボールに対して構える
・バランス重視のスイングを意識して、マン振りはしない
→個人的にこれでセカンドOBになるケースが多々ありましたw
コースマネジメント然り、距離と番手を考慮して軽く打つと良い結果が多かったです。


いいなと思ったら応援しよう!