パイオニアのNP1使いこなしてみる(1)
NP1を取り付けてから数日たちましたので、溜まった知見をご紹介します。
サービス状態を表示するページがほしい
「通信ができません」と言われてルートが引けない問題が発生しましたが、しばらくすると解決。その後もドライブコールしようと思ったら接続できないとのことでドライブコールができず(これもしばらくして解決)ちょっとモヤモヤする気持ちになりました。My NP1アプリにはメーカーからの「お知らせ」機能がありますが、サービスの提供情報を公開するステータスページがあるといいなあと思いました。
チェックイン時の名前の呼び方をカスタマイズしたい
NP1が起動したあとチェックイン時に「○○さん」(○○は本名の名前)と呼んでくれるのですが、呼び名はカスタマイズできないようです。呼び名についてはカスタマイズさせてほしいです。
My NP1アプリでは住所検索ができない
My NP1アプリに住所検索がないので、ちょっと困りました。
正解はGoogle Mapから共有→My NP1を選択して、起動したMy NP1アプリの「行き先」をタップすると見えました。しかし直接住所を入れたり、マップコードが入るとうれしい気持ちもあります。
サブドライバー登録の導線がわかりにくい
サブドライバーがいるのでサブドライバー登録を試してみましたが、サブドライバーがMy NP1を入れて登録→オーナーがサブドライバー登録→リンク踏むと特に案内が表示されず、結局My NP1アプリからNP1を登録しないと使えないのは不親切かなと思いました。導線の整備があればうれしいですね。
メインドライバーの位置がサブドライバーからも見えちゃう
これはちょっと困りました。サブドライバーの位置がわかるのはよいのですが、サブドライバーからメインドライバーの位置がわかるのは困る気がします。(サブ含む)ドライバーが位置情報を共有するかどうかはオーナーが決定できるとよいと思います。
ドライブコールはタブを切り替えたりタスク切り替えすると切断されてしまう
これもまた実装上仕方ないのかもしれませんが、ドライブコールを受けてる状態でホーム画面に戻るとドライブコールが切断されてしまいます。再接続できるようにしていただけると助かるのですが……
案内の細かいところ
左折専用レーンや地下トンネル横を通過する際の案内が「ゆるやかな左」になるのは、ちょっと直感的ではないかなと思いました。「左折専用レーンを左」とか「トンネル横を通過」とかが代替案かな?
あと、「右レーンをおすすめします」で右レーンにいるとその先で車線がすぼまって結局真ん中のレーンが一番よかったやんか!みたいなこともあったので、レーンの推奨についてはもう少しチューニングがあるとうれしいです。
そういえば、サイバーナビだと右左折専用レーンの案内があるのですが、NP1だとないのがちょっと不安ですね。
助手席に付けたときの設定
右ハンドル車で、助手席にNP1を取り付けた場合NP1が音声を拾いにくい気がします。
左ハンドル車に設定するとちょっとマシになった気がするのですが「右ハンドル車」「左ハンドル車」ではなく「運転席側」か「助手席側」という表記でうまくやっていただけないかと思いました。
謎のWiFi接続機能
なぜかNP1のLTE接続を使用せず、WiFiを経由して接続ができる機能があるようです。ユースケースは謎なのですが、ドコモ網に通信障害が起きた際、KDDI回線からテザリングするとイケるというご配慮なのかなと思いました。
(真相は謎)
NP1のハードウエアの性能としては文句なしで、ソフトウエアについては今後チューニングが進むと思うので、発売すぐはこんな感じだったんだよというメモ代わりに残しておきます。